ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIです。
枝豆がダイエットに効果的な理由4つ紹介!
皆さんはダイエットと言ったら、自分の好きなものを食べられないというイメージをお持ちではないでしょうか。しかし、誰でも美味しく食べることのできる枝豆は、実はダイエットの頼もしい味方なのです。今回はそんな枝豆を活用したダイエットに効果的な理由を4つご紹介していきます。
ズバリ!枝豆がダイエットに効果的な理由とは?
早速ですが、枝豆がダイエットに効果的な理由を4つご紹介してきます。
1.枝豆の栄養価
1つ目の理由は枝豆の栄養価にあります。枝豆には主にビタミンB1、タンパク質、カリウム、食物繊維といった栄養価が含まれています。それぞれの栄養価にダイエットだけでなく、健康にも良い影響を与えるものが多いのも枝豆ダイエットの魅力の1つです。
それぞれの栄養価について詳しく解説していきます。
①ビタミンB1・・・糖質からのエネルギー生産を促す働き
枝豆100gで18〜40代女性が1日に必要な量のおよそ30%とされています。
不足すると食欲がなくなる、疲れやすい、だるいなど夏バテのような症状になります。
枝豆を食べることによってこれらの症状が解消されるといった効果も期待できますね。
②タンパク質・・・体内で分解されてコラーゲンなどの他の組織として再構成される
コラーゲンなどに変換されるので肌に潤いを与えてくれます。
また、コラーゲンの生成にはビタミンCが必要なため、ビタミンC含有量の多い食品を組み合わせるのがおすすめです。例えばパプリカと一緒に枝豆をあえたサラダにしたり、じゃがいもと枝豆でマッシュポテトにしたりなど、工夫すれば飽き防止にもつながります。
③カリウム・・・体内の余分な塩分を排出する働き
カリウムには体内の余分な塩分を排出する働きがあります。それによって解消にも繋がります。カリウムはキャベツ100gには200mg、トマト100gには210mg含まれています。一方で、枝豆100gに対しておよそ590mgのカリウムが含まれています。
これらのことから枝豆を食べることによってむくみ解消を助長してくれると言えるでしょう。
④食物繊維・・・便量を増加させ、排便リズムをスムーズにする
食物繊維を多く含む食品を積極的に食べることは便秘解消効果があるのです。キャベツ100gには食物繊維が1.8g、トマト100gには1.0g含まれているのに対して、枝豆100gには5.0gの食物繊維が含まれています。枝豆を食べることによって効率良く食物繊維を摂取することができます。
2.枝豆のカロリー
2つ目の理由は、枝豆のカロリーです。ダイエット中に重視するポイントと言ったらカロリーですよね。気になる枝豆のカロリーですが、枝豆(ゆで)のカロリーは、100gあたり約134kcal。そら豆(ゆで)は約112kcal、スイートコーン(ゆで)は約99kcal。
他の野菜と比べて特別カロリーが低いというわけではないので食べ過ぎには注意が必要ですが、量をしっかりと管理して調整すれば、ヒトが活動するのに必要な最低限のカロリーは枝豆を主食として完結させることができます。
枝豆が好きな人からすると、この点は非常にダイエットのモチベーションに繋がるのではないでしょうか。
3.簡単に調理できる
3つ目の理由は簡単に調理できるという点です。最近では、冷凍枝豆をスーパーやコンビニなどで見かけることが多くなりました。ゆでた枝豆も、冷凍の枝豆も、栄養成分にほとんど違いはありません。しかし、市販の冷凍枝豆は塩ゆでされているものが多いので、調理前でも塩分が含まれていることは認識しておきましょう。特に、むくみが気になる場合には注意が必要です。
4.さまざまな料理に合う食材である
4つ目の理由はさまざまな料理に合う食材であるという点です。ダイエットをする上で栄養バランスの整った食事を取ることが基本ですので、注意しなければなりません。しかし、ダイエットに気を使った食事をするとなると、献立を考えるのが一苦労ですよね。そんな問題を解決してくれるのがさまざまな食材との相性が良い枝豆です。主要な3つのグループ「主食」「副菜」「主菜」のどの料理にも取り入れることができます。たとえば、次のように枝豆を活用してみてはいかがでしょうか?
・主食:定番の枝豆ご飯のほか、パスタ料理などの彩りに
・副菜:サラダやマリネのほか、煮物などに加えることで彩りのよい一品に
・主菜:ハンバーグやつくねに加えることで、食感に変化が生まれ、見た目も華やかに
このようにして、枝豆をベースとした献立を組むことによって手軽に豊富な栄養価を摂取することができます。
ただし前述したようにカロリーが低い食材ではないため、食べ過ぎには気をつけましょう。
まとめ
今回は枝豆がダイエットに効果的な理由4つご紹介しました。
枝豆は食べ始めたら止まらないような魅力的な食材ですよね。それに加えて、手軽に高い栄養価を摂取することができるので簡単かつ快適にダイエットに取り組むことができるのではないでしょうか。もちろん食べ過ぎには注意が必要ですが、節度を守って計画的にダイエットを行っていきましょう。
この記事を読んでいただいて明日から、いや今日から変わろう、変えようと思っていただければ幸いです。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓