これをやるだけで老眼にならない!治る!簡単にできる老眼の予防・改善法!

こんにちは!

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHI(カロリートレード京橋)代表及びマスタートレーナーの藪圭詞です。

これをやるだけで老眼にならない!治る!簡単にできる老眼の予防・改善法!

今回は老眼の予防・改善法のご紹介します。

老眼は40歳ぐらいからはじまることが多く、薄暗い場所で文字が読みにくい、新聞や本を近づけると読みにくい、スマホなどの小さい文字が読みにくいなどの症状があり、加齢とともに悪化していきます。

「え?老眼って予防したり、治したりできるものなの?」そう思われるかもしれません。
老眼には明確な原因があり、それに対する対策を行えば、予防や改善はできるものなのです。
多くの方は知らない、もしくはやらないだけなんですね。

今回ご紹介する方法は、どれも非常に簡単なものですので、将来老眼になりたくない方や、すでに症状が出ている方は是非お試しください。

そもそも老眼の原因は?なぜなるの?

まずは老眼の原因についてです。

目に光が入ってくると、角膜と水晶体で光が屈折します。
水晶体は例えるなら、カメラのレンズのようなもので、ピントを合わせてることで、物がはっきり見えるわけですね。

光の屈折した角度が深かったり(近視)、浅かったり(遠視)するとぼやけて見えるのです。

角膜を削るレーシック手術を除くと、角膜の形状は変わりません。
なので見ようとしている物との距離に合わせて、水晶体を薄くしたり厚くしたりすることで、ピントを合わせます

この水晶体の厚さを調整してくれるのが、毛様体という筋肉です。
毛様体に力が入ると水晶体が分厚くなって、近くのものを見やすくなり、逆に力が抜けると水晶体が薄くなって、遠くのものが見やすくなります。

近くを見る際に、ピントが合わせられなくなるのが、老眼です。

そうなってしまう原因は
・毛様体の衰え
・水晶体の硬化
この2つにあります。
これらの対策を行えば、老眼の予防・改善効果が得られるわけです。

【老眼を治す】予防・改善法その1・毛様体のトレーニング

加齢によって筋肉(毛様体)が衰え、その結果力が入っても水晶体が若いころほど分厚くならない
結果としてピントが合わず、近くのものが見えない

何もしなければ筋肉は衰える一方なので、今症状がない人もいつかは必ず老眼の症状が出てきますし、加齢と共にどんどん悪化します。

じゃあどうするか。
毛様体は筋肉なのですから、鍛えればよいのです。

しかし目の筋肉の筋肉を鍛えろと言われても、重りを持つこともできませんし、中々方法は思い浮かばないかもしれません。

まずは商品のラベルでも、本でも、新聞でも何でも良いので、小さい文字で書かれた文章を用意してください。
小さいほど良いです。
私がお客様にお勧めするときは、サプリメントや医薬品のラベルが多いですね。

用意した小さな文字を、はっきり見えるギリギリより少しだけ近づけて、文字がぼやけた状態にしましょう。
その状態で文字をジッと凝視して、読もうとしてください。
10秒間経ったら、一度離します。
これを3セット繰り返してください。

たったこれだけです。
毎日、もしくは2日に1回行えば、毛様体が鍛えられ、かなりの改善効果が得られます。

【老眼を治す】予防・改善法その2・水晶体の硬化対策

水晶体の硬化の原因は活性酸素です。

活性酸素に対抗する抗酸化酵素は、人間の体内で常に作られていますし、栄養にもこういった作用を持つ(抗酸化物質)ものがあります。
しかし加齢とともに、抗酸化酵素を作る能力も低下していきます。

その結果、活性酸素の害が大きくなってきて、やられてしまう訳ですね。

体内で作る分で追いつかないならば、外部から抗酸化物質を摂る必要があります。
ちなみに同じく加齢とともに現れてくる白内障も、活性酸素が原因なので、これからご紹介する栄養素で予防できますよ。

老眼予防・改善のための抗酸化物質ビタミンC・E

抗酸化物質の中でお勧めなのは、こちらの記事でもご紹介した、ビタミンC・Eです。
[blogcard url=”https://calorietradejapan-kyobashi.com/1711/”] 抗酸化物質と言えばビタミンC・Eの組み合わせ。
こう言い切ってしまっても良いぐらい、非常に効果的な組み合わせで、値段も安い、理想的な栄養素です。

ビタミンCは1日3~10gを、1回1gずつこまめにってください。

ビタミンCは本当に色々と効くので、とりあえず摂っておいて損はないですよ。
食事でこの量は無理なので、サプリメントでどうぞ。
粉末でもカプセルでも、どちらでもOKです。
↓こちらは持続吸収型なので、1回2gぐらいまでOK!
[blogcard url=”https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-C-1000-250-Tablets/466?refid=e0145f26-b6df-4ea8-b0c4-dd0d3e12fe0e&reftype=rec&rec=iherbtest-pdp-related&rcode=MNJ380″] ビタミンEは、ミックストコフェロールを、1日400~1000IUほどがお勧めです。

1日1回で大丈夫です。
こちらも食事でこの量は無理なので、サプリメントで。
[blogcard url=”https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Natural-E-400-With-Mixed-Tocopherols-250-Softgels/304?rcode=MNJ380″]

老眼予防・改善のための抗酸化物質リコペン

ただ活性酸素には種類があり、それぞれに適した抗酸化物質もまた種類があるんです。
ビタミンC・Eは非常に優秀ですし、老眼に対してももちろん効果はありますが、老眼対策ならばより効果的な栄養素があります。

それがリコペンです。

目に最も大きな影響を与えるのは、紫外線によって発生する活性酸素なのですが、このタイプの活性酸素はリコペンが非常に有効なのです。

1日15~40mgぐらい摂取すると、効果を実感できるでしょう。
サプリメントもありますし、食べ物だとトマトに豊富です。

トマトに含まれる量ですが、色や品種で変わります。
それぞれ100gで、ピンクっぽい色のトマトで3mg、赤色で10mg、高リコピントマトで15mgぐらいです。
あくまでも100gなので、1個当たりの量ではない点に注意。

トマトが日光の紫外線に対抗するために、作り出す栄養素なので、基本的には熟しているほど(より長く日光にさらされているほど)多く含まれます。

熟しているトマトを使用することが多い、トマトジュースもリコペンが豊富です(使用している品種にもよりますが)。
サプリメントだとこの辺りをお勧めします。
[blogcard url=”https://jp.iherb.com/pr/Carlson-Labs-Lycopene-15-mg-180-Soft-Gels/8437?rcode=MNJ380″] ちなみにリコペンは男性特有の前立腺の問題にも、非常によく効きます

前立腺の肥大は、加齢と共に進行し、30代ぐらいからみられ、50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳で90%にまで増加します。

全ての人に排尿症状がみられるわけではありませんが、症状が出る前に、あるいは軽い内から対策しておいて損はないでしょう

まとめ・老眼は治る!

如何でしたか?

老眼は年齢を重ねれば、誰にでも出てくる、避けられないものであると思われがちですが、明確な原因があり、それぞれ対策すれば防げるものなのです。
すでに症状が出ている方、周りに悩んでいる人がいる方、将来老眼になりたくないという方、是非ともお試しください。

以上、今回は老眼対策についてでした。

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
大阪で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

藪 圭詞
やぶ けいし

トータルセッション数

24,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない圧倒的依頼数、10数年間ずっと皆様から御支持を頂き続けてきた証です。

トータルお客様数

2,000人

今まで担当させていただいたお客様の人数。今までのトレーナーとしての活動の中、約2,000人の方々の目標達成をお手伝いさせていただきました。

大阪のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/7位

大阪のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

基礎代謝を上げるメリットと代謝アップ法

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村です。

 

基礎代謝を上げるメリット4つと代謝アップ法

「基礎代謝を上げる」や「代謝アップ」と聞きますが基礎代謝とは一体何かご存知でしょうか?

基礎代謝とはずっと寝たままや座ったままなど何もしていなくても知らないうちに消費されているエネルギーのことで、生きるためには必要な呼吸や、臓器を動かすためや体温を維持するために必要なエネルギーです。

1日の消費エネルギーのうち、60%〜70%はこの基礎代謝だと言われています。

そこで、今回は基礎代謝を上げるメリット4つと、基礎代謝を上げる簡単な方法をご紹介いたします。

是非最後までお付き合いください
それではいきましょう!

基礎代謝を上げるメリット1:消費エネルギーが増やせる

まず最初にご紹介する基礎代謝を上げるメリットは、1日の消費エネルギーを増やすことができることです。

先ほども基礎代謝は何もしていなくても消費されるエネルギーであり、1日の消費エネルギーのうち60〜70%が基礎代謝だとご紹介いたしました。

つまり、基礎代謝が上がるということは、1日で消費するエネルギーが増えるということです。

消費エネルギーが増えることで、睡眠によって体の疲れを取ろうとするため、睡眠の質も良くなります

基礎代謝を上げるメリット2:痩せやすく太りにくい体へ

基礎代謝を上げるメリット2つ目は、痩せやすく太りにくい体になるということです。

基礎代謝が低ければ、使うエネルギーも少なくなり、食事から摂取したエネルギーを使いきれないことから、余分なエネルギーが脂肪に変わり、太ってしまいます。
基礎代謝が高ければ高いほど使うエネルギーが多くなり、太りにくい体へと変化していきます。

普段からよく体を動かす人は、基礎代謝が高ければ太りにくくなります。
また、少し体重が増えてしまったとしても、食事を気にして、運動する機会を増やすことで簡単に元の体重に戻すことができます。

基礎代謝を上げるメリット3:美容効果

基礎代謝を上げるメリット3つ目は、美容効果が期待できるということです。

基礎代謝を上げることで、エネルギーの消費が活発になる影響として、基礎体温も上がります。
体温が高くなることで、新陳代謝も活発になり、肌を美しく保つことができ、シミや傷の治りが早くなります。

また、内臓の働きも良くなり、排便の促進や発汗作用により、老廃物を体の外へ出すことで美肌につながると言われています。

基礎代謝を上げるメリット4:体調が良くなる

基礎代謝を上げる最後のメリットは、体調がよくなることです。

体温の上昇に伴い、血流が促進され、肩こり腰痛体のむくみなどの症状が良くなります。
また、血流が促進されることで、指先などの末端に暖かい血液が運ばれることによって冷え性の改善にも繋がります。

基礎代謝が上がることで、風邪をひきにくくなったり、疲労が溜まりにく体にもなります。

消費エネルギーが上がり、脂肪が蓄積されにくくなることで、糖尿病などの生活習慣病のリスクが低下することで、健康にも良くなります。

基礎代謝を上げる方法

基礎代謝を上げるメリットがわかったところで、基礎代謝を上げる方法をご紹介します。

簡単に言えば、食事運動入浴です。

ショウガやネギ、納豆などの発酵食品など体を温める作用のある食材を食べることで、体温も上がって基礎代謝が上がります。
白湯や暖かいスープを飲むことでも代謝はアップします。

運動により、血流が良くなることでも基礎代謝が上がり、特に筋トレによる筋肉量の増加は基礎代謝を上げるためには必要不可欠です。
筋肉は基礎代謝で消費するエネルギーの約20%ほどを担っており、内臓は大きくすることが難しいですが、筋肉は大きくすることが比較的簡単なので、筋トレは基礎代謝アップに大きく繋がります。

普段シャワーなどで済ます人よりも湯船に浸かって入浴した方が、体温も上がり、血流をよくすることができます。
熱いお風呂よりも、心地良いくらいの温度で長時間入り、体の芯まで温めることが重要です。

基礎代謝を上げるメリット4つと代謝アップについてのまとめ

基礎代謝は1日の消費エネルギーのうち約70%の割合を占めているため、基礎代謝アップは1日の消費エネルギーを増やすことができます。

消費エネルギーが増えることで、余分なエネルギーが脂肪へ変わる前にエネルギーを消費することができ、太りにくく痩せやすい体へとなります。

基礎代謝が上が理、体温が上昇し、血流が良くなることで、美肌効果や健康面でも良い影響が出てきます。

基礎代謝を上げる方法は、食事、筋トレや運動、入浴です。

基礎代謝を上げて、美しくかっこいい体を作りながら健康も作っていきましょう!

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。

それでは次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

 

満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

廣村 嘉紀
ひろむら よしき

トータルセッション数

4,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

350人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/7位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

ストレス解消には筋トレが良い?驚きの効果とは?

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

最近家に居ることが多くなった人はストレスなど溜まってませんでしょうか?
ストレスが溜まると免疫力も低下すると言われています。
このご時世免疫力は下げたくないと誰もが思います!

そんな皆さんの為に!今回はストレス解消をテーマに記事を書きました!
ストレスを解消する方法は人それぞれだと思います。

今回ご紹介する方法は実際にやってみるかどうかはではなく、知識として持っておくだけでもOKです。
知る知らないでは、皆さんのこれからの人生が変わってきます!

この記事を最後まで読んでいただくと、どうしても気持ち的にしんどくなった時に貴方を助けてくれるかもしれない知識をゲットできます。
今までストレスとは、無縁に生きてきた方もこれ方は、なかなかそうはいきません!是非最後までお付き合いください。

きっと貴方の役に立つ記事です。
それでは詳しく見ていきましょう!

《ストレス解消には筋トレが良い?驚きの効果とは?》

まずはじめに、筋肉の働きを考えると筋トレはストレス解消効果が十分期待できます!
筋肉は強く力を入れた後、より弛緩する性質を持っています。

この性質を活用して筋肉の緊張と弛緩を意識的に繰り返す、斬新的弛緩法というリラックス方法があります。
手の先から足の先まで順番に力を入れ、その後筋肉を緩める。
そうすると全身の緊張がほぐれるという方法です。

筋トレも同じように筋肉に力を入れての運動ですので体のリラックス効果があると思われます。

《ストレス解消には筋トレが良い?神経編》

先ほどお話したのは、体のリラックス効果についてです。
筋トレはそれだけでは終わりません!
神経面でも嬉しい効果が期待できます!

筋トレをしている時は交感神経が優位になってます。
交感神経とは、闘争や逃走の神経などとも言われています。
体の動きが活発な時に活性化する神経です。

運動後は、交感神経の活性が速やかに落ちます。
体が休息モードへと切り替わりますので気分もよくなり精神的にリラックスできるようになります。

私も色々な事で疲れた時に無理をしてでもトレーニングをすると、やはり元気が出てきます。
トレーニングをしている仲間も皆、同じ体験をしています。
トレーニングをすると良い体になれるだけではなく、体も心も元気になれる!

《ストレス解消に筋トレが良い?寝る前編》

ここで皆さん思われたかと思いますが、寝る直前に筋トレしたら眠りが深くなるのではないか?
こう考えるのが確かに正しいですが、ここで注意が必要です!

トレーニングをすることによって交換神経だけでなく体の中の色々なホルモンも活性化します!
私の実体験ですが、興奮が収まらずに逆に寝れなくなります。
寝れる方も探せば居るとは思いますが、私は無理でした。

夜にトレーニングする時は、最低でも寝る2~3時間前までに運動を済ませるのがオススメです。
筋トレにリラックス効果があっても寝れなければ、体の疲れは取れませんので!

《ストレス解消には筋トレが良い?驚きの効果とは?まとめ》

いかがだったでしょうか?

体だけでなく自律神経にも有効な筋トレ!特に最近では自律神経のバランスが大切だと言われています。
交感神経、そしてトレーニング後に出る副交感神経、普段の生活で筋トレを習慣化することによって交感神経をしっかり活性化し、副交感神経に切り替わる!このリズムがとても大切です!

今なかなか外に出れない方は家で出来る筋トレをネットで検索して定期的に行うとストレスが解消されます!
カロリートレードキョウバシのYoutubeチャンネルでも家トレの紹介をしていますので、そちらも是非ご覧ください!

この記事を最後まで読んでいただいた方のストレスが速やかに解消されますように!
最後までお付き合い誠にありがとうございました。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

体幹トレーニングとは?ダイエットにも効果的なコアトレーニング!

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

4月に入りました!なにか新しいことが、始まる予感がします。
いい意味で!世間は大変な状態が続いています、そんな時だからこそ笑顔だけは絶やしてはいけないと私は思っております。

毎回キョウバシ店の来ていただいているお客様になんで毎日そんなに元気なの?とよく聞かれます(笑)
答えは、お客様から元気を吸い取っているからです(嘘)

ではなく、言い方ひとつですがお客様から毎回元気をもらっています。
パーソナルトレーナーという仕事は、お客様から元気をもらえるお仕事です。

さて今回のテーマはコアトレーニングについてです。
コアトレーニングとは何か?どんな効果があるのか?オススメのトレーニングとは?全てお答えします!
ダイエットやボディメイクに興味がある方、必見の記事内容になっております。

この記事を最後まで読んでいただくと貴方の体の体幹に良い情報をゲットできます。
是非、最後までお付き合いください!それでは、はじまりはじまり~

《体幹トレーニングとは?ダイエットにも効果的なコアトレーニング!》

まずは、コアトレーニングとは何ぞや?というところからお答えします。
実は、これは正式な名称ではありません!いわゆるコアマッスルを重点的に使う種目を総称してコアトレーニングと呼ばれています。

コアマッスルとは、脊柱から骨盤周辺の体幹を支えている筋肉のことを言います。
具体的には体幹のインナーマッスルと呼ばれている大腰筋、脊柱起立筋、腰方形筋などを指します。

アウターマッスルでは、大殿筋、中殿筋、骨盤底筋、腹横筋などが挙げられます!

《コアを鍛えるメリットとは?コアトレーニングはダイエットになるのか?》

まず体幹が安定します。それによって姿勢がよくなり日常生活が快適におくれるようになります。
下半身の血行が良くなり代謝が上がり太りにくい体になります。

さらに内臓の働きもよくなりますので便秘などで長い事悩んでいる人は、是非コアトレーニングをしてください。
このように健康面において私たちに色々と嬉しい効果が満載なのです!

《コアトレーニング方法》

では、これからトレーニング方法を紹介していきます。
先ほどから、コアトレーニングは凄く良い効果、満載なので、かなり難しいと思われている方も多いと思います!

ご安心ください!実はそれほど特別な動きは必要ありません!
皆さんのよく知っている腹筋運動でも立派なコアトレーニングです。

特にコアをよく使うのが足の上げ下げをする足腹筋レッグレイズなどが、オススメです。
ただし、この運動は間違ったフォームで行うと腰を痛めやすいので注意してください!

《体の中心コア!コアトレーニングとは?》

よく四肢の筋肉ばかり鍛えている人がいます。
ですが手、足ばかり鍛えても力が伝達するコアマッスルが弱ければ、思う存分体は動けません!

また良い姿勢の維持や日常生活を快適に過ごすためにも、やはりコアマッスルを鍛えるのは必要不可欠です。
体の芯を強くしましょう!

《体幹トレーニングとは?ダイエットにも効果的なコアトレーニング!まとめ》

いかがだったでしょうか?

今まであまり気にしたことが無いコアマッスルの記事でした。
ダイエットには足のトレーニングをするのが良いと一般的に言われています。

それについて異論はありません!事実です!
ですがそれだけではダメだということが、この記事を読んで分かっていただけたのなら幸いです。

この記事を最後まで読んでくださった方の健康生活、ダイエットが良いものになりますように!
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます!
それでは!また次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

ウイルスの侵入を防ぐ、免疫力アップさらに美肌効果のビタミンAとは、何者?

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

だいぶ暖かくなって来ましたね!風から春の訪れを感じます!春はなぜかワクワクしませんか?
これから何かをはじめようと思っている方も多いと思います!私も毎年春になると新しいことに挑戦することにしています。
今年はヨガでも はじめてみようと本気で思ってます。皆さんも是非何かにチャレンジしてくださいね!

今回のテーマは、免疫力アップ&美肌効果、贅沢で嬉しい効果満載のビタミンについて書きました。
皮膚や健康に欠かせないビタミンとは?という感じでいきます。

この記事を最後まで読んでいただくと今の時期とても嬉しい情報満載です。
タイトル少しでも引かれた方は是非最後までお付き合いください!
きっと貴方の役に立つ!

《ウイルスの侵入を防ぐ、免疫力アップさらに美肌効果のビタミンAとは、何者?》

ビタミンAで思いつくのは、私はウナギです。
土用の丑の日にウナギを食べると元気になると言われているのは、ウナギにビタミンAが多く含まれているからです。
他にもウナギには、いっぱい栄養が含まれていますが、特にビタミンAが多いです。

更に、ビタミンAは、鼻や喉、肺などの粘膜の材料になります。
それによって、ウイルスの侵入を防ぐ!風邪予防、免疫力アップ皆さんに嬉しい効果満載なのです。

《美肌や目にもビタミンA!》

常に新しいものに変わっていく爪や髪の毛、皮膚の細胞活性化する働きがあるのもビタミンAなのです!
なので美肌に欠かすことのできないビタミンと言えます。

我らがビタミンAは、またの名を目のビタミンとも言われています。
ビタミンAは網膜で光を感じる物質、ロドプシンを作ってくれるのです。
ロドプシンはレチナールとタンパク質で出来ています。

レチナールはビタミンAから出来ています。
ビタミンAが不足するとロドプシンが減少して暗い所で目が見えにくくなります。
よく鳥目と言われているやつです。

《ビタミンには種類があるビタミンAはどっち?》

ビタミンには、水に溶けやすい水溶性ビタミンと水に溶けず油に溶けやすい脂溶性ビタミンがあります。
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKは脂溶性ビタミンです。

なので、ビタミンAを効率よく摂取するには油と一緒に取るとよいでしょう。
そうすることにより、吸収力がアップします。

加熱するなら油で炒める!生で食べるならドレッシングやマヨネーズなど油を含んでいるものと食べるのがオススメです。

《ビタミンA取り過ぎ注意!》

あまり神経質になることはありませんが、ビタミンAは脂溶性ビタミンなので摂取した90%が肝臓で貯蔵されます。

どういうことかと言うと、体から排出されにくいのです。
食べ物を普通に食べるぐらいなら問題ありませんが、サプリメントを取る場合は気軽にたくさんのビタミンAを取れますので、取り過ぎ注意です。

取り過ぎると、吐き気や頭痛の様な症状が出る場合があります。
なのできちんと成分表を確認してから取るようにしましょう。

《ビタミンAが多く含まれている食材》

ウナギ、ギンタラ、モロヘイヤ、ニンジン、とり、豚のレバーです。
食品ではどんどん積極的に取るようにしてくださいね。

《ウイルスの侵入を防ぐ、免疫力アップさらに美肌効果のビタミンAとは、何者?まとめ》

いかがだったでしょうか?

健康生活や美しく生きる!どちらにもビタミンAが必要だとおわかりいただけましたか?
健康生活のは運動も大切ですが、ビタミンの様な栄養にも目を向けると更に一段上の結果が期待できますので、是非お試しください。

この記事を最後まで読んでいただいた方の健康生活が快適なものになりますように!
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございました!
それでは、また、次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

運動不足解消!家でトレーニング?逆立ちは筋肉にいい?

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんわ!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

今、緊急事態的な意味で家でトレーニングをしている方が増えてます。
ジムにいくと人が多いので心配!こうゆう声をよく聞きます。

なので、家トレがブームになってます。

では、早速家でトレーニングしようと思ってもトレーニング器具が無い!正確には無い家がほとんどだと思います。

今回の記事は、家にトレーニング器具が無くても出来る運動!逆立ちについて、お話していきたいと思います。
この記事を最後まで読んでいただくと、家で運動不足解消できるトレーニングについて知ることが出来ます。

最近運動不足気味!運動したいけど、家から出たくない!こういう方は、是非最後までお付き合いください。
きっと貴方の役に立つ内容になってます。

それでは、詳しく見ていきましょう!

《運動不足解消!家でトレーニング?逆立ちは筋肉にいい?》

先ほども少し触れましたが、家でトレーニングしたくても筋トレするための器具が無い!買おうと思っても置く場所が無い!値段が高い!色々な問題があります。

今回ご紹介する種目は、タイトルにもあります通り逆立ちです。
いるのは、自分の体重だけです!そう!自重トレーニングです。

では、どうゆう効果があるのか?どういった運動が出来るのか?詳しくご説明します。

《家トレ!逆立ちで鍛えれる部位》

逆立ちとは、字の通り手で逆さまに立つことです。
なのでジムのトレーニングでいうとショルダープレスが自重で出来ます。

ショルダープレスとは、ダンベルやバーベルを自分の頭の上へ押し上げる動作、種目です。
その運動をそのまま逆さにしたのが逆立ちです。

基本的にただ肘をまっすぐ伸ばした状態での逆立ちでは、100%の力を発揮することは出来ません。
それでも、アイソメトリック的な効果はありませが!
理想は、逆立ちをした状態で肘の曲げ伸ばしをするとトレーニング効果抜群です!

ですが、この運動はなれないと、なかなか出来ません!
はじめは、何もない所で逆立ちをすることも出来ないと思います!

そういう時は、壁にもたれかかって行うようにしましょう。
もし壁無しで逆立ちが出来るのであれば、積極的に行いましょう。

逆立ちは、その姿勢の維持だけでかなり体幹も鍛えることが出来ます!
まさに、上半身をまんべんなく家で鍛えるのには、うってつけの種目と言えます!

唯一の弱点は、ショルダープレスよりも床が邪魔で体を下せないことです。
ですが、ご安心ください!頭をすっぽり入れる台があると、この弱点は、クリアできます。

注意、台がトレーニング中に壊れたら大怪我をしてしまいます。
台にするものの強度には、お気を付けください。

《逆立ちトレーニング何回すればいいの?》

ゆっくりとした動作で10回3セットを目標に行いましょう。
下す時は4秒かけると凄く良い刺激が筋肉に入ります。
はじめは、一番下まで下さなくても出来る範囲、可動域でOKです。

《運動不足解消!家でトレーニング?逆立ちは筋肉にいい?まとめ》

いかがだったでしょうか?

家で上半身を鍛えるのにもってこいの逆立ち!
出来るかたは、腕で歩いたりしてもいいかもしれません。

なんども言いますが転倒などの怪我には、十分お気をつけください!
あと、あまり長時間やり過ぎると頭に血が上ってしまいますので適度に休憩を挟むのも忘れずに

この記事を最後まで読んでいただいた方の家トレがより良いものになりますように!

最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

解説!トレーニング時間は、長すぎるとダメ?

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

今、セッションとセッションの間に記事を書いてます。
次に来てくださる方のトレーニングメニューを考えながらブログを書くとなぜか捗る!
トレーナーあるあるですかね(笑)(このブログを書いているのは4月12日です)

さて今日はトレーニング時間について記事を書きました。
よくトレーニング時間は長ければ長いほどいい!という方がいますが、本当なのか?
この記事を最後まで読んでいただくと、トレーニング時間の考えが変わるかもしれません。

今トレーニングを定期的にされているからは、是非最後までお付き合いください!
きっと貴方の世界が変わります。

それでは、行きましょう!

《解説!トレーニング時間は、長すぎるとダメ?》

まずはじめにトレーニング時間が過度に長すぎると疲れが溜まります。
トレーニング中の質も低下しますので、出来る限りトレーニング時間は短い方が良いです!

1時間3時間とトレーニングをしても全く疲れないという方は、トレーニングメニュー自体を見直した方が良いです。
筋肉をつけたい目的でトレーニングしている方(一般人)週3~4でトレーニングを行う場合、1時間を目安にトレーニングをすることがオススメです。

逆に言えば、その時間で終わるトレーニングメニューを組んだ方がメンタル的にもそして肉体的にも効果が期待できます。

例えば5時間トレーニングを今からしないといけななら、誰でもモチベーションは下がります。
ジムにも行きたくなくなります。(たまに例外的な人あり)

ただ、2時間3時間続けてもトレーニングの質が維持できるのであれば、話は別です。
ボディビルダーさんのように凄く細かく体を鍛えないといけない方は、とても一回のトレーニング1時間では、やりたいことをやり切れません。

パワーリフターさんも一回上げてインターバル5分10分と筋肉が完全に回復してからトレーニングを行うので1時間は無理です。
なにを目的にしているかでトレーニング時間は変わってきます。

今回オススメしている時間は1つの目安だと思ってください。
私も大学生の時は時間を持て余していたので週6、1回8時間トレーニングをしていました。

今思うとなぜそこまで出来たのか不思議なくらいです。
ですが十代後半や二十代前半なら多少無茶をするのもいい経験だと思います。

《解説!トレーニング時間は、長すぎるとダメ?まとめ》

いかがだったでしょうか?

少し話は脱線しましたが、私がオススメする時間は1回1時間です。
メンタル的にもフィジカル的にも適切だと思います。

長くトレーニングをしたから効果がその分出るわけではありません!
長くやることでマイナスになる人の方が多い様に私は思います。

私は、今週3回トレーニングをしています。
やはり45分から1時間で一回のトレーニングを終えた方が調子がいいので今回の記事で皆さんにオススメさせていただきました。

この記事を最後まで読んでいただいた方のトレーニングが上手くいきますように!
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます。
それではまた次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

元気が出る?運動パフォーマンスアップに良い?アルギニンとは!

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

最近物騒な世の中になってまいりました。
今出来る事は何か?出来る事を全力でやるだけです!まずはマスクを移動中やセッション中に着用からスタートしています。(この記事を書いたには、4月11日)

さて、今回は、アルギニンについてです。よく栄養ドリンクなどにも入っている成分です。
アルギニンを摂ると滋養強壮などの効果は本当にあるのか?

この記事を最後まで読んでいただくと、普段の生活や運動時にとても役立つ栄養素について詳しく理解することが出来ます。
最近疲れが取れにくい方やもっと元気で毎日を送りたい方は是非最後までお付き合いください。

きっと貴方の役に立つ記事になってます。
それでは、行ってみましょう!

《元気が出る?運動パフォーマンスアップに良い?アルギニンとは!》

アルギニンは、アミノ酸です!昔から滋養強壮剤、エナジードリンクなどに入っている成分です。
なので、名前だけは知っているという方も多いと思います。
色々な働きをするアルギニンについて見ていきましょう!

《アルギニンの働きとは?》

アルギニンを摂ると血中の成長ホルモン濃度が上昇すると言われとぃます。
その時、トレーニングや運動をするとホルモンの反応がさらにアップします。

そして、アルギニンは、一酸化窒素の原料にもなります。
一酸化窒素とは、生理活性化物質です。
一酸化窒素は血管を拡張して血液の循環を良くします。

筋トレだけでなく、持久力的な運動をする時にもお役立ちなのです。
ボディメイクの観点から見ても筋肉の肥大という反応も一酸化窒素が関連しているのです。

《アルギニンは、どんな食べ物に含まれているの?》

自然のもので多く含まれているものは、魚介類です!
その中でも貝類が優秀です!牡蠣が最強です。
肉より魚介類が優勝なわけではありませんが、魚介特に貝類は、運動しているのなら積極的に摂って欲しいです。

もちろん滋養強壮剤、エナジードリンクなどにも多く含まれていますが、飲むタイミングとしては即効性を求めたい時だけにする方がいいと思います。
ドリンクに頼る時は、どうしても疲れが溜まった時!疲れ切ってしまった時だけにしましょう!

決して、ドリンクがダメと言っているわけではありません、ですが依存してしまうとドリンクが無ければやる気が出せなくなることがあります。

実は、私もドリンク中毒になったことがありますので、注意が必要です。
なので普段は自然食品からアルギニンを摂るようにしましょう!

《元気が出る?運動パフォーマンスアップに良い?アルギニンとは!まとめ》

いかがだったでしょうか?

まとめると、アルギニンの効果、成長ホルモン増強、血液の循環を良くします!=運動パフォーマンスアップ!

注意、ドリンクに頼り過ぎるとドリンク無しで生活できなくなります!実体験!
出来るだけ自然食品から摂ってください!貝類から!

この記事を最後まで読んでいただいた方の日常生活がよりパワフルなものになります様に!
最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
[blogcard url=”https://calorietradejapan-kyobashi.com/1711/”]

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

ベジタリアンはボディメイク出来る?筋肉つくの?

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

只今キョウバシ店では、除菌と換気を徹底しております。(この記事を書いた日4月10日)
セッションごとにお客様が使用されたモノは、全て除菌しております。

窓を開けてセッションを行ってます。
出来る事は全て行いお客様をお待ちしております!

さて!今回はベジタリアンがボディメイク出来るのか?というキョウバシ店に通われているお客様からの質問にブログで詳しくお答えしようと思います。

この記事を最後まで読んでいただくと、ボディメイクに大切な栄養素について知ることが出来ます。
普段の食事が野菜中心な方ボディメイクに興味がある方は、是非最後までお付き合いください!

《ベジタリアンはボディメイク出来る?筋肉つくの?》

ベジタリアンとは?
菜食主義者の方々のことをベジタリアンと言います。
肉や魚などの動物性食品をとらず野菜や芋類、豆類など植物性食品を中心にとる。

皆さんのイメージ通り野菜をメインに食べている方たちです。
筋肉を付けるにはタンパク質が必要です。

では、ベジタリアンの方は筋肉がつきずらいのか?ボディメイクには向いて無いのか?

詳しく見ていきましょう!

《ベジタリアンは、ボディメイクに向かない?》

ベジタリアンにも色々な種類があります。
本当に全く肉類を食べないベジタリアンの方はボディメイクに不利だと思います。
筋肉を付けてボディメイクするには、その素材になるタンパク質が必要不可欠です。

ですが、ベジタリアンの方でも植物性タンパク質は摂っているいると思います。
なので全く筋肉が付かない!ボディメイク出来ない!ということはないです。

ただ、一日に必要な たんぱく質体重×0,2gを純粋なたんぱく質で摂ることは、かなり難しいです。
サプリメントを摂っていれば話は別です。

筋肉を構成するアミノ酸は動物性の組織ですので、やはりボディメイクに適しているのは、動物性のタンパク質です。

ボディメイクをするには筋肉が必要です。なので筋肉を増やさなければなりません。
効率よく筋肉を増やすためには、筋肉そのものを栄養として摂取することがベストです。
筋肉そのもの?そうですそれは、動物性のタンパク質です。

動物性タンパク質の中にはクレアチンが含まれているものがあります。
これを食べると筋肉を付けてボディメイクをすることに関して非常に効果的です!

《ベジタリアンとプロテイン》

先ほども少しお話しましたが、ベジタリアンの方が純粋なタンパク質で1日に必要量を確保することは、非常に難しいです!

そんな時はプロテインを摂るといいでしょう!
原材料は、大豆だったり乳製品だったりします!

筋肉そのものとは、少し違いますがタンパク不足の救世主には、変わりありません。
食品で摂れない時はプロテインを摂る!覚えておいてください!

《ベジタリアンはボディメイク出来る?筋肉つくの?まとめ》

いかがだったでしょうか?

まとめると、ベジタリアンでも栄養をしっかりと摂取することによりボディメイクは可能です。
ですが筋肉を効率よく増やすためには、動物性のタンパク質がベストです。
タンパク質の不足分はプロテインで補いましょう!

この記事を最後まで読んでいただいた方のボディメイクが上手くいきますように!
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
[blogcard url=”https://calorietradejapan-kyobashi.com/1711/”]

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

ダイエットにオススメのサーキットトレーニングとは?

皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。

最近のマイブームは、近くにあります常務スーパーでお寿司を買ってきて家で食べることです。
その方が外で食べるよりも安いし、今の世の中的にもその方が良いのかと思います!

休日は、そのようにして静かに家で過ごしています。
まあ、もともと家が大好きな引きこもり系男子なので、あまり苦ではありませんが(笑)

さて、今回はダイエットの強い味方サーキットトレーニングについてお話していきたいと思います。

この記事を最後まで読んでいただくと、短時間でとても効果的な運動方法について詳しく知ることが出来ます。
ダイエット中の方はもちろん!ダイエットを一度諦めてしまった経験がある方も是非最後までお付き合いください!

それでは、少しずつ丁寧に見ていきましょう!
はじまりはじまり!

《ダイエットにオススメのサーキットトレーニングとは?》

まず、サーキットトレーニングとは何ぞや?というお話をしていきます。
サーキットトレーニングは総合的体力を高めるトレーニング法です。

例えば、上半身や下半身そして体幹など体をいくつかのパーツに分けて1パーツあたり3~5種目トレーニングを行います。

ここでサーキットトレーニングが特殊なのは、インターバルつまりセット間の休憩を取らないことです。
そうです!ノーストップです!

そして全部トータルで7から15種目を目安にトレーニングを行います。
はじめは、これを1サイクル!慣れてきたら2サイクルと増やしていきます!
時間にして10~30分で終わりますので、時間が無い人にもオススメのトレーニング法です。

《サーキットトレーニング重さ、回数の決め方》

それでは、次に重さと回数の設定方法です。

まず30秒同動作を繰り返します。何回出来たか測定して、その半分の回数をサーキット中に行うようにしましょう!
重さは、RMを測定してその半分の重さでサーキットのセットを組みましょう!

《サーキットトレーニングの効果》

タイトルにもありますようにダイエットにオススメのサーキットトレーニング!その効果とは?
有酸素運動、無酸素運動、両方の効果が期待できる!

有酸素運動とは、ランニングやウォーキング、自転車を漕ぐなど長く続けられる運動です。
無酸素運動は、筋トレです!さっきと逆で短時間しか行えない高強度のトレーニングです。
サーキットトレーニングはこのどちらの効果の期待でる、ありがたいトレーニングなのです。

流石にそれぞれの運動を専門に集中して行いよりは、効果は落ちますが、有酸素30分、無酸素30分計1時間行うよりもサーキットトレーニングを15分行う方が気持ちが楽です。オススメです。

脂肪を燃やすのは、有酸素運動!代謝を上げるのは無酸素運動!どちらも行った方がいいのですが時間が無い!
このような悩みを持たれている方はサーキットトレーニングを是非行いましょう!

《ダイエットにオススメのサーキットトレーニングとは?まとめ》

いかがだったでしょうか?

まとめると、サーキットトレーニングは体のパーツごとに分けて行います!休憩は無し全部で7から15種目推奨。
楽になってきたら1サイクル増やす。
重さや回数の設定もきちんと行いましょう!

それによって有酸素、無酸素の両方の効果が短時間で期待できます!

私も減量の時はサーキットトレーニングをすることがあります。
普通のトレーニングより瞬間的に辛いですが、15分はあっという間です!
なので時間が無い方や性格的に短期決戦型の方は是非サーキットトレーニングを試してみましょう。

この記事を最後まで読んでいただいた方のトレーニングライフがより良いものになりますように!
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

山崎 輝樹
やまざき てるき

トータルセッション数

3,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。