こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHI(カロリートレード京橋)代表及びマスタートレーナーの藪圭詞です。
これをやるだけで老眼にならない!治る!簡単にできる老眼の予防・改善法!
今回は老眼の予防・改善法のご紹介します。
老眼は40歳ぐらいからはじまることが多く、薄暗い場所で文字が読みにくい、新聞や本を近づけると読みにくい、スマホなどの小さい文字が読みにくいなどの症状があり、加齢とともに悪化していきます。
「え?老眼って予防したり、治したりできるものなの?」そう思われるかもしれません。
老眼には明確な原因があり、それに対する対策を行えば、予防や改善はできるものなのです。
多くの方は知らない、もしくはやらないだけなんですね。
今回ご紹介する方法は、どれも非常に簡単なものですので、将来老眼になりたくない方や、すでに症状が出ている方は是非お試しください。
そもそも老眼の原因は?なぜなるの?
まずは老眼の原因についてです。
目に光が入ってくると、角膜と水晶体で光が屈折します。
水晶体は例えるなら、カメラのレンズのようなもので、ピントを合わせてることで、物がはっきり見えるわけですね。
光の屈折した角度が深かったり(近視)、浅かったり(遠視)するとぼやけて見えるのです。
角膜を削るレーシック手術を除くと、角膜の形状は変わりません。
なので見ようとしている物との距離に合わせて、水晶体を薄くしたり厚くしたりすることで、ピントを合わせます。
この水晶体の厚さを調整してくれるのが、毛様体という筋肉です。
毛様体に力が入ると水晶体が分厚くなって、近くのものを見やすくなり、逆に力が抜けると水晶体が薄くなって、遠くのものが見やすくなります。
近くを見る際に、ピントが合わせられなくなるのが、老眼です。
そうなってしまう原因は
・毛様体の衰え
・水晶体の硬化
この2つにあります。
これらの対策を行えば、老眼の予防・改善効果が得られるわけです。
【老眼を治す】予防・改善法その1・毛様体のトレーニング
加齢によって筋肉(毛様体)が衰え、その結果力が入っても水晶体が若いころほど分厚くならない。
結果としてピントが合わず、近くのものが見えない。
何もしなければ筋肉は衰える一方なので、今症状がない人もいつかは必ず老眼の症状が出てきますし、加齢と共にどんどん悪化します。
じゃあどうするか。
毛様体は筋肉なのですから、鍛えればよいのです。
しかし目の筋肉の筋肉を鍛えろと言われても、重りを持つこともできませんし、中々方法は思い浮かばないかもしれません。
まずは商品のラベルでも、本でも、新聞でも何でも良いので、小さい文字で書かれた文章を用意してください。
小さいほど良いです。
私がお客様にお勧めするときは、サプリメントや医薬品のラベルが多いですね。
用意した小さな文字を、はっきり見えるギリギリより少しだけ近づけて、文字がぼやけた状態にしましょう。
その状態で文字をジッと凝視して、読もうとしてください。
10秒間経ったら、一度離します。
これを3セット繰り返してください。
たったこれだけです。
毎日、もしくは2日に1回行えば、毛様体が鍛えられ、かなりの改善効果が得られます。
【老眼を治す】予防・改善法その2・水晶体の硬化対策
水晶体の硬化の原因は活性酸素です。
活性酸素に対抗する抗酸化酵素は、人間の体内で常に作られていますし、栄養にもこういった作用を持つ(抗酸化物質)ものがあります。
しかし加齢とともに、抗酸化酵素を作る能力も低下していきます。
その結果、活性酸素の害が大きくなってきて、やられてしまう訳ですね。
体内で作る分で追いつかないならば、外部から抗酸化物質を摂る必要があります。
ちなみに同じく加齢とともに現れてくる白内障も、活性酸素が原因なので、これからご紹介する栄養素で予防できますよ。
老眼予防・改善のための抗酸化物質ビタミンC・E
抗酸化物質の中でお勧めなのは、こちらの記事でもご紹介した、ビタミンC・Eです。
[blogcard url=”https://calorietradejapan-kyobashi.com/1711/”]
抗酸化物質と言えばビタミンC・Eの組み合わせ。
こう言い切ってしまっても良いぐらい、非常に効果的な組み合わせで、値段も安い、理想的な栄養素です。
ビタミンCは1日3~10gを、1回1gずつこまめに摂ってください。
ビタミンCは本当に色々と効くので、とりあえず摂っておいて損はないですよ。
食事でこの量は無理なので、サプリメントでどうぞ。
粉末でもカプセルでも、どちらでもOKです。
↓こちらは持続吸収型なので、1回2gぐらいまでOK!
[blogcard url=”https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-C-1000-250-Tablets/466?refid=e0145f26-b6df-4ea8-b0c4-dd0d3e12fe0e&reftype=rec&rec=iherbtest-pdp-related&rcode=MNJ380″]
ビタミンEは、ミックストコフェロールを、1日400~1000IUほどがお勧めです。
1日1回で大丈夫です。
こちらも食事でこの量は無理なので、サプリメントで。
[blogcard url=”https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Natural-E-400-With-Mixed-Tocopherols-250-Softgels/304?rcode=MNJ380″]
老眼予防・改善のための抗酸化物質リコペン
ただ活性酸素には種類があり、それぞれに適した抗酸化物質もまた種類があるんです。
ビタミンC・Eは非常に優秀ですし、老眼に対してももちろん効果はありますが、老眼対策ならばより効果的な栄養素があります。
それがリコペンです。
目に最も大きな影響を与えるのは、紫外線によって発生する活性酸素なのですが、このタイプの活性酸素はリコペンが非常に有効なのです。
1日15~40mgぐらい摂取すると、効果を実感できるでしょう。
サプリメントもありますし、食べ物だとトマトに豊富です。
トマトに含まれる量ですが、色や品種で変わります。
それぞれ100gで、ピンクっぽい色のトマトで3mg、赤色で10mg、高リコピントマトで15mgぐらいです。
あくまでも100gなので、1個当たりの量ではない点に注意。
トマトが日光の紫外線に対抗するために、作り出す栄養素なので、基本的には熟しているほど(より長く日光にさらされているほど)多く含まれます。
熟しているトマトを使用することが多い、トマトジュースもリコペンが豊富です(使用している品種にもよりますが)。
サプリメントだとこの辺りをお勧めします。
[blogcard url=”https://jp.iherb.com/pr/Carlson-Labs-Lycopene-15-mg-180-Soft-Gels/8437?rcode=MNJ380″]
ちなみにリコペンは男性特有の前立腺の問題にも、非常によく効きます。
前立腺の肥大は、加齢と共に進行し、30代ぐらいからみられ、50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳で90%にまで増加します。
全ての人に排尿症状がみられるわけではありませんが、症状が出る前に、あるいは軽い内から対策しておいて損はないでしょう。
まとめ・老眼は治る!
如何でしたか?
老眼は年齢を重ねれば、誰にでも出てくる、避けられないものであると思われがちですが、明確な原因があり、それぞれ対策すれば防げるものなのです。
すでに症状が出ている方、周りに悩んでいる人がいる方、将来老眼になりたくないという方、是非ともお試しください。
以上、今回は老眼対策についてでした。
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
大阪で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
藪 圭詞
やぶ けいし
トータルセッション数
24,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない圧倒的依頼数、10数年間ずっと皆様から御支持を頂き続けてきた証です。
トータルお客様数
2,000人
今まで担当させていただいたお客様の人数。今までのトレーナーとしての活動の中、約2,000人の方々の目標達成をお手伝いさせていただきました。
大阪のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
大阪のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓