南大阪ナンバーワントレーナーが指導するパーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAKAMOZUブログ担当スタッフの山崎です。
むくみ解消効果的なトレーニング3選足痩せトレ
日頃から足のむくみに悩まされているという方は意外と多いのではないでしょうか?
足がむくんでしまうと足が太く見えてしまうだけではなく、足にだるさなどを感じてしまうので何とか改善したいと考えている方も少なくないと思います。
そこで今回は、むくみの解消に効果的な足痩せトレーニングについてご紹介していきたいと思います。
足のむくみの解消法を知っておくことで、むくみによるデメリットに対して自発的に対策を講じることが出来ます。足のむくみでお悩みの方は是非最後まで読んでみてください。
足がむくんでしまう原因とは?
まずは足がむくんでしまう原因について解説していきたいと思います。
むくみ自体の原因としては水分の摂り過ぎなどが挙げられますが、特に足のむくみの場合は足の筋肉の働きが衰えてしまっていることが原因です。
私達人間は心臓の働きによって全身に血液を送っています。しかし、足というのは心臓から遠い部分なので血流の勢いが停滞しやすく、その結果水分が溜まりやすくなっています。
ふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」とも言われており、収縮することで血流を送り出すという役目があります。
しかし、このふくらはぎの筋肉が衰えてしまうと血流を送り出すことが出来ず、足に水分が溜まってしまいます。その結果足がむくんでしまうのです。
その他、リンパの流れが滞ってしまうことで水分や老廃物の排出は滞ってしまうというのも足のむくみの原因になります。
足のむくみを解消するのにオススメのトレーニングは何?
では次は、足のむくみを解消するのに効果的なトレーニングについてご紹介していきたいと思います。
1:シーテッドカーフレイズ
最初にご紹介するのは「シーテッドカーフレイズ」です。
シーテッドカーフレイズのやり方は
1:足を肩幅程度に開いた状態で座ります。
2:座った状態でつま先立ちし、踵を大きく浮かせる
3:踵を下ろす
4:2~3の動きを10回程度繰り返す
となっています。
シーテッドカーフレイズはふくらはぎにあるヒラメ筋を鍛えることが出来るトレーニングです。
ふくらはぎの筋肉が鍛えられることによってふくらはぎのポンプ機能が強化されるため、血液を送り出しやすくなります。そうすると足に水分が溜まりにくくなるため、足のむくみを改善・予防することが出来ます。
また、シーテッドカーフレイズは座りながら行うトレーニングですので、仕事中などでも空き時間に行うことが出来るというのが大きなメリットです。あなたも是非試してみてください。
2:スクワット
次にご紹介するのは「スクワット」です
スクワットのやり方は
1:足を肩幅程度に開く
2:つま先を真っ直ぐ、または少し開いた状態にする
3:背筋を伸ばして体を下に降ろし、膝が90度になるまで下げる
4:足の力で体を上に持っていく
5:3~4を10回×3セットほど繰り返す
となっています。
スクワットはふくらはぎの筋肉の他、大殿筋や大腿四頭筋、ハムストリングスなど下半身の筋肉を満遍なく鍛えることが出来るトレーニングとして有名です。
お尻の筋肉である大殿筋を鍛えることは血流やリンパの流れを良くする効果がありますので、足のむくみの解消に効果があります。
また、スクワットは道具も不要で場所も取らずに行うことが出来るトレーニングというのも大きな特徴ですし、大きな筋肉である太ももの筋肉を鍛えることが出来るので基礎代謝アップによるダイエット効果が見込めるなど多くのメリットがあります。
むくみで悩んでいるという方だけではなく、ダイエット中の方にもオススメです。
3:フロントランジ
次にご紹介するのは「フロントランジ」です。
フロントランジのやり方は
1:足を揃えて立ち、片足を大きく一歩前へ出す
2:上体を真っ直ぐにしたまま股関節と膝を曲げていく
3:前足の膝を90°まで曲げたら、前足で床を蹴って元の姿勢に戻る
4:2~3までの動作を10回×3セットほど行う
5:逆側の足でも同様に2~4を行う
となっています。
フロントランジはスクワットと同じく大臀筋や大腿四頭筋、ハムストリングスだけではなく、中殿筋や大腿方形筋など股関節周りの筋肉を鍛えることが可能です。
足のむくみを改善する効果はもちろんのこと、様々な筋肉を一度に鍛えることが出来るためダイエットにも効果があります。
また、フロントランジは股関節を伸ばす運動でもありますので、骨盤のズレを防ぐという効果もあります。骨盤のズレや歪みはぽっこりお腹などの原因にもなるので、改善・予防に役立ちます。
最後に
以上、”むくみ解消効果的なトレーニング3選足痩せトレ”でした!
足のむくみの原因はふくらはぎの筋肉の衰えや、リンパの流れが滞ってしまうことなどが挙げられます。
今回ご紹介したトレーニングはふくらはぎの筋肉を鍛えたり、大殿筋を鍛えることでリンパの流れを整えることが可能です。あなたも是非試してみてください。
最後まで見ていただきありがとうございました!