皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。
昨日パーソナルセッションでを受けていただいた方にスゴク分かりやすくてよかった!
とお褒めいただきました。
何度、言われても嬉しい言葉です。
今日もテンション高めでいきます!
今回のテーマは、夜にトレーニングをするメリット、デメリットのお話です。
この記事を最後まで読んでいただくと、貴方のトレーニング時間に対する考え方が変わります。
トレーニングを今から初めてみたい方や今、夜トレをしている方は是非最後までお付き合いください。
《夜トレーニングするとヤバいってホント?ボディメイクの真実》
はじめに結論から言います。
寝る1から2時間前にトレーニングすると寝つきが悪くなります!
なぜ?
夜トレーニングは絶対ダメなの?
全てお答えします!
《夜トレーニングすると○○になる》
皆さんは、交感神経、副交感神経というものを知っていますが?
中国語では、ありません!
簡単に説明します。
これは我々の自律神経です
交感神経は、興奮や緊張状態の神経モードです。
副交感神経とは、リラックスしている時の休息モードです。
では、運動をすると優位になるのは、どちらでしょうか?
そうです、交感神経です!
夜トレーニングをすると交感神経が優位になって早い話が興奮状態になり睡眠の質が落ちます。
《夜トレーニングのメリット》
先ほどの話では、夜に運動するな!と聞こえたかもしれません。
しかし、ちゃんと夜トレにもメリットはあります!
日中仕事をしている方は、仕事後にトレーニングをすると1日のストレスが解消されます。←個人差があります
夜は、家に帰って寝るだけなので、後先考えずに全力を出すことが出来ます。
朝トレで仕事前にトレーニングを行うとそうは、いきません。
《夜トレーニングするとヤバいってホント?ボディメイクの真実、まとめ》
いかがだったでしょうか?
夜トレのメリット、デメリット!
デメリットがあっても夜にトレーニングしたい方は、寝る3~4時間前にトレーニングを終わらせることがオススメです。
実は私、夜トレ派です!メリット、デメリットでは、メリットの方が大きいと感じましたので、トレーナーの濱本は夜運動をしています。
皆さんも自分の生活リズムにあった時間にトレーニングしてください。
そして夜トレーニングする時は、この記事を思い出していただけたら幸いです。
この記事を最後まで読んでいただいた方が自分のベストタイミングでトレーニング出来ますように!
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます!
それではまた!次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
山崎 輝樹
やまざき てるき
トータルセッション数
3,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓