南大阪ナンバーワントレーナーが指導するパーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAKAMOZUブログ担当スタッフの山崎です。
女性の悩み!生理とダイエットの付き合い方
日頃からスリムで美しい体を作るために、ダイエットに勤しんでいるという方は多いと思います。
しかし、女性の方の中には生理周期の関係で中々ダイエットが上手く行かず、悩んでいるという方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、生理周期を考慮した効果的なダイエットについてご紹介していきたいと思います。
生理周期の痩せやすい時期・痩せにくい時期はいつなのか?
まずは、生理周期の中での痩せやすい時期・痩せにくい時期について解説していきます。
生理には大きく分けて4つの段階があり、以下のようになっています。
・月経期(生理中)
・卵胞期(生理終了~排卵前)
・排卵期(排卵日前後3~5日間)
・黄体期(排卵後~次の生理まで)
この中で月経期・排卵期・黄体期は痩せにくい時期となっており、ダイエットの効果があまり体感出来ずモヤモヤした気持ちになることも多いと思います。
しかし、卵胞期は女性ホルモンの1種であるエストロゲンの分泌量が増える時期です。エストロゲンが多く分泌されることで心身共にコンディションが安定し、集中力もアップします。
また、エストロゲンには脂肪の代謝を促進する効果もあるため、卵胞期はダイエットを行うタイミングとして最適です。
卵胞期に積極的にダイエットを行おう!
前述の通り、生理周期の中でも卵胞期はエストロゲンの分泌量が増加することによって痩せやすくなります。そのため、このタイミングで積極的にダイエットを行うのが効果的です。
では、卵胞期の時にはどんなことに気をつけてダイエットを行えばいいのでしょうか?次はその点についてご紹介していきます。
1:ストレッチと筋トレを中心に運動を行う
卵胞期の間は、ストレッチと筋トレを中心として積極的に運動を行うようにしましょう。
エストロゲンの効果によって脂肪の燃焼効果が促進されていますし、体調も安定し集中力も増しています。このタイミングで筋肉を刺激することで筋肉量を増やし、基礎代謝を高めるようにしましょう。
基礎代謝というのは私達人間が生きているだけで消費する、生命維持に必要なカロリーのことです。筋肉量が増えるとこの基礎代謝の量も増えますので、筋肉をつけるということは痩せやすい体質になるということにつながります。
2:タンパク質を多めに摂取しよう
運動をして筋肉量を増やすことが重要とお伝えしましたが、筋肉量を増やすためには運動だけではなく食事も大切です。
筋肉は主にタンパク質を元に作られているので、タンパク質を多く含む食材を積極的に食べるようにしましょう。
私達人間は筋肉を維持するために、1日に「体重の数値×1g」のタンパク質が必要です。例えば体重50kgの方なら1日に50gのタンパク質が必要となります。筋肉を維持するだけではなく増やしたいという場合は、基準よりも多めにタンパク質を摂取するのがいいでしょう。
痩せにくい時期はどうすればいいのか?
痩せやすい時期は積極的に運動して筋肉量を増やし、脂肪を燃焼させるのがいいですが、逆に痩せにくい時期はどうすればいいのでしょうか?次はその点についてご紹介していきます。
1:高カロリーな食べ物は避ける
まず基本的なことではありますが、卵胞期以外の時期は極力高カロリーな食べ物は避けるようにしましょう。
卵胞期以外の時期は食欲が増進する他、プロゲステロンというホルモンの影響で体が栄養や水分を溜め込みやすい状態となっています。
そのため、このタイミングでハイカロリーなものを食べてしまうと、いつも以上に脂肪として蓄積されやすくなってしまいます。意識して食事制限するようにしましょう。
2:意識して食物繊維を摂取する
次のポイントは「食物繊維を意識して摂取する」ということです。
卵胞期以外の時期は体が水分や栄養を溜め込みやすくなる影響で血行が悪化し、便秘になりやすくなります。
便秘になってしまうと基礎代謝が低下して痩せにくくなってしまうだけではなく、腸内の老廃物から出た毒素によって肌荒れなどの症状が出てしまいます。
そうした事態を避けるためにも、食物繊維が豊富な食べ物を積極的に摂り、腸内環境を整えるようにしましょう。
3:体を意識して温める
卵胞期以外の時期は先にお伝えした通り血行が悪くなってしまいます。
血行が悪くなってしまうと、便秘とは別に基礎代謝が低くなってしまうため、痩せにくい体になってしまうのが難点です。そのため、意識して体を冷やさないように注意するのが大切です。
例えば
・しっかりと湯船に浸かる
・薄着をしない
・温かい飲み物を意識して飲む
など、体を意識して温めるように心がけましょう。
最後に
以上、”女性の悩み!生理とダイエットの付き合い方”でした!
生理によって安定したダイエットが行えないというのは少し面倒な点ではありますが、生理周期のタイミングに応じて適切な対応をすることで効率良くダイエットを進めることは可能です。
あなたもぜひ、今回ご紹介した知識を活用してみてください。
最後まで見ていただきありがとうございました!