南大阪ナンバーワントレーナーが指導するパーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAKAMOZUブログ担当スタッフの山崎です。
トレーナーが選ぶオススメのプロテイン三選!
以前はボディビルダーが飲用するものといったイメージの強かったプロテインですが、最近では日常的な筋トレに活用する人が増えてきています。
栄養補助食やサプリメントの売り場でも目にする機会が増えましたが、実はプロテインはダイエットに最適なのです。
そうは言っても、筋肉をつけるためのものというイメージが強いせいか、「ダイエットに取り入れて大丈夫なの?」という不安をお持ちの方も多いことでしょう。
今回は、そのような方に向けて、「トレーナーが選ぶオススメのプロテイン三選」についてご紹介させていただきます。
プロテインとは
すっかり市民権を得ているプロテインですが、「プロテイン」とは一体どのようなものなのでしょうか。
「プロテイン(protein)」とは、日本語でタンパク質のことを表します。
タンパク質は、筋肉や内臓、皮膚、髪の毛などに加えて、ホルモンやヘモグロビンなどのカタチで身体の中に存在しています。
肉、魚、大豆製品、卵、乳製品などの食品にも含まれていて、普段の食事から摂取できる栄養素になります。
しかし、ダイエットや偏食傾向の影響で、最近の日本人のタンパク質摂取量は激減しています。なんと、食料難だった戦後と同じ位まで落ち込んでいるそうです。
プロテインがダイエットによい理由
毎日の食事のうち1食をプロテインに置き換えるという「プロテインダイエット」が話題になっていますが、プロテインはなぜダイエットに有効なのでしょうか。
・満腹感がある
プロテインは液体で容量があるので、摂取することによって満腹感を得ることができます。すると、自然と間食が減るのでダイエットに有効です。
・低カロリーである
プロテインは意外に低カロリーです。ですから、1食をプロテインに置き換えることで、摂取カロリーを大幅におさえることができ、ダイエットに有効です。
・栄養素が豊富
ダイエットの食事制限で不足してしまう栄養素であるタンパク質やビタミン、ミネラルを補給することができるのでダイエットに有効です。
プロテインの選び方について
プロテインの成分と効果は商品によって様々なので、自分の目的に応じたプロテインを選ぶことが必要になります。
・ダイエット目的
ダイエットを目的にする方には、「ソイプロテイン」がおススメになります。
大豆からできたソイプロテインはお腹の中にとどまる時間が長く、満腹感が持続します。間食を減らすことができるので、ダイエットに効果的です。
摂取量の目安は、体重1kgあたり1~1.5gになります。
・食べ過ぎ予防目的
食べ過ぎの予防を目的にする方には、「カゼインプロテイン」がおススメになります。
牛乳を原料としチーズやヨーグルトを固める際にできるカゼインには、吸収がゆっくりであるという特徴があり、食欲を抑制させる効果があります。
摂取量の目安は、体重1kgあたり1~1.5gになります。
・筋力アップ目的
筋力をアップしながらのダイエットを目的にする方には、「ホエイプロテイン」がおススメになります。
牛乳を原料とするホエイプロテインは低カロリーで栄養が凝縮していて、消化吸収されやすいので、運動直後のタンパク質補給には最適といえます。
摂取量の目安は、体重1kgあたり2gになります。
おススメプロテイン三選
では、おススメのプロテインを、目的別にご紹介していきたいと思います。
・ダイエット目的
◆ウイダー ウエイトダウンプロテイン(森永製菓)
【栄養成分表示】(1食分15g当り)
エネルギー:52kcal
タンパク質:7.5g
商品名にもあるように、減量の効果を期待できる、フルーツミックス味のホエイプロテインです。
脂肪を燃焼させてエネルギーに変換するカルニチンが配合されているので、脂肪の代謝をサポートします。
また、必須アミノ酸のひとつである「ヒスチジン」が食欲をコントロールしてくれ、食欲を抑える効果も期待できます。
・食べ過ぎ予防目的
◆スロー リリース カゼイン(Myprotein)
【栄養成分表示】(1食分30g当り)
エネルギー:105kcal
タンパク質:25g
Myproteinはイギリスを代表するスポーツ栄養ブランドの会社で、世界中の人たちに愛飲されています。
バナナやストロベリーなど、たくさんのフレーバーが魅力的です。特に飲みやすいチョコレート味はしっかりとした甘さなので、間食の誘惑を断ち切ることができます。
カラダの中に存在する各種アミノ酸をパーフェクトな割合で配合していることが特徴で、吸収が緩やかに行われるので、食欲を抑える効果が期待できます。
・筋力アップ目的
◆ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100リッチショコラ味(明治製菓)
【栄養成分表示】(1食分21g当り)
エネルギー:83kcal
タンパク質:14.6g
チョコレートの販売で定評のある明治製菓が製造しているだけあって、本格的なショコラ味は風味豊かで、水でもおいしさをしっかりと実感できます。
吸収の良いホエイプロテインを100%使用し、体づくりに欠かせないビタミンも独自配合したプロテインなので、筋力アップに効果を発揮しています。
まとめ
今回は、トレーナーが選ぶ「オススメのプロテイン三選」について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
ドラッグストアやネットショップでは、多くの種類のプロテインが販売されていますが、「ダイエット用」とはっきり明記されている商品は少ないです。
毎日飲用するものですから、ダイエットの効果はもちろん、味や飲み心地についても、こだわりたいものですよね。
このブログで紹介したプロテインの情報を参考に、プロテインをダイエットに取り入れて、ひきしまったしなやかなボディを手に入れましょう。