ダイエット中もOK!低カロリーなお菓子!

南大阪ナンバーワントレーナーが指導するパーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAKAMOZUブログ担当スタッフの山崎です。

ダイエット中もOK!低カロリーなお菓子!

「ダイエット中だけどお菓子が食べたい!」と思う人は、多いのではないでしょうか。

 

お菓子を我慢していることでストレスが溜まり、結局はお菓子を食べてしまって後悔することもありますよね。

 

そんなときにおすすめなのが、低カロリーなお菓子です。

 

ダイエット中にお菓子を食べてしまった…と後悔するよりも、カロリーの低いお菓子をダイエットに上手に取り入れることが大切になります。

 

今回は、「ダイエット中もOK!低カロリーなお菓子!」についてご紹介していきたいと思います。

 

お菓子がダイエットに悪い理由

お菓子がダイエットによくないと何となく分かっていても、その理由について詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。

 

 

理由① 急激に血糖値を上げてしまう

 

多くのお菓子は甘さを出すために過剰に糖分を含んでいて、甘いお菓子を食べると血糖値が急上昇します。

 

そのためにインスリンという血糖値を下げるホルモンが分泌されますが、インスリンを分泌するためにはエネルギーが必要となり、すぐに空腹を感じてしまいます。

 

 

理由② 悪玉コレステロールを増加させる

 

甘いお菓子やポテトチップなどには、悪玉コレステロールを増やして善玉コレステロールを減らしてしまうトランス脂肪酸が多く含まれます。

 

善玉コレステロールが少なくなると余分なコレステロールが血管に入り込み、血流が悪くなるので新陳代謝も悪くなります。

 

 

理由③ カロリーと栄養価のバランスが悪い

 

お菓子はカロリーが非常に高くて油や砂糖が多く含まれていますが、その一方で食物繊維やビタミン、ミネラルはほとんど入っていません。

 

カロリーと栄養価のバランスが釣り合っていないので、ダイエットに不向きになっています。

 

 

ダイエット中もOK!低カロリーなお菓子とは

 

ダイエット中もOKなお菓子には、主に「低カロリー」と「ノンカロリー」があります。

 

栄養表示基準に基づいて、100ml(g)当たりのエネルギーが5Kcal未満の場合は「カロリーゼロ」「ノンカロリー」「カロリーなし」と表示できます。

 

また、100ml(g)当たりのエネルギーが20Kcal未満の場合は「低カロリー」「カロリーオフ」「カロリー控えめ」「ローカロリー」「カロリーカット」と表示できます。

 

低カロリーなお菓子

・ソイカラ(大塚製薬)

 

大豆をまるごと使用したノンフライ大豆スナックで、一袋(27g)で大豆約50粒分のタンパク質、大豆イソフラボン、食物繊維が取れます。

 

ノンフライのうえに粉末調味料が付いていないので手を汚さず食べられ、携帯にも便利なサイズです。

 

 

・コメッコ(グリコ)

 

ヘルシーなノンフライのスナック菓子で、お米を生地に使用して香ばしく焼き上げていて、軽くてサクサクとした食感が人気です。

 

小腹がすいた時にちょうどよい食べきりサイズで、香ばしい香りと美味しさでロングセラーになっています。

 

 

・焼きじゃが うすしお味 (テラフーズ)

 

北海道産の昆布だしと兵庫県の赤穂の塩をつかい、ノンフライ製法でヘルシーながらも旨味を損なわないように作り上げてあります。

 

パリパリの触感は普通のポテトチップにひけをとらず、一袋全部食べても138kcalということがうれしいですよね。

 

 

・SOYJOY(大塚製薬)

 

小麦粉を使用せず大豆をまるごと粉にした生地に、フルーツやナッツを加えて焼き上げた新しいタイプの栄養食品です。

 

SOYJOYのカロリーは130kcalほどですが、ドライフルーツやナッツなどが入っていて食べごたえがあります。

 

ノンカロリーなお菓子

・たらみ ゼリートリプル ゼロ(たらみ)

 

カロリーだけでなく糖質も脂質もゼロの嬉しいゼリーで、健康食品として有名なナタデココをたっぷりとつかっています。

 

北海道産のメロンをはじめ、レモン、グレープフルーツ、パイナップルの4種類のフルーツ味を楽しめます。

 

 

・0カロリーチョコようかん(遠藤製餡)

 

しっとりとした食感で寒天のゼリーなどに比べてクリーミーで美味しく食べ応えがあり、チョコレートの風味とトロっとした食感がチョコレートムースのような味わいです。

 

グルコマンナンが配合されているので、水分と一緒に摂ると満腹感が得られます。

 

 

・ラカント カロリーゼロ飴(サラヤ)

 

ノンシュガーやシュガーレスといった飴にはカロリーが含まれていますが、この飴は日本初のカロリーゼロを実現したダイエット飴です。

 

羅漢果エキスの甘みと食物繊維を配合していて、ミルク味やブルーベリー味、ミルク珈琲味とヨーグルト味があって、バリエーションも豊富です

まとめ

今回は、ダイエット中もOKな低カロリーのお菓子について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?

 

運動にも食事にもストレスを感じ続けていると、なかなかダイエットは成功しないものです。

 

安心して食べられるカロリーが低いお菓子は、ストレスの解消にも繋がります。

 

このブログで紹介した低カロリーのお菓子をダイエット中の間食に上手に取り入れて、美味しく楽しくダイエットを成功させましょう。

最後まで見ていただきありがとうございました!

それでは次の記事でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です