ホルモンを調整してダイエットを成功させる方法!改めるべき行動を3つご紹介!

南大阪ナンバーワントレーナーが指導するパーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE NAKAMOZUブログ担当スタッフの山崎です。

 

ホルモンを調整してダイエットを成功させる方法!改めるべき行動を3つご紹介!

ダイエットに挑戦しているのになかなか効果が出ず悩んではいませんか?

ダイエットの成功には身体のホルモンバランスを整える事が必要不可欠です。

今回はダイエットに不可欠なホルモンとそのホルモンに関わる改めるべき行動を合わせてご紹介していきます。

自分の身体のホルモンについて理解し、整える事で理想の身体を手に入れましょう。

 

ダイエット成功にはホルモンバランス調整が効果的!

「トレーニングをがんばっているのになんだかやせにくいな」と感じる事、誰にでもあるかと思います。

それはもしかするとホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。

人間の身体は分泌されるホルモンの種類や量でコントロールされ外部の環境が変わっても体内の環境を常に保てるような働きをしています。そのバランスが乱れてしまうと体内の環境も崩れてしまい、疲れやすかったり、食欲がなくなったり身体に負担がかかってしまうのです。

 

ダイエットに不可欠なホルモンと改めるべき行動3つ

ホルモンバランスの乱れているときはダイエットができる身体の調子ではありません…!

ですが、ホルモンバランスを整えるといってもどのように行動したら良いのでしょうか。

ずばり、見直したい生活習慣はこちらです!

  • 運動不足を解消!適度な運動!
  • 不規則な食生活!バランス良く栄養素をとりいれよう!
  • 睡眠不足!ストレスを発散!

それぞれの生活習慣とその行動に関係しているホルモンも合わせてご紹介します。

運動不足…|エストロゲン・プロゲステロン

運動不足を解消し適度な運動を取り入れましょう!

ダイエットに不可欠なホルモンのひとつはエストロゲンです。身体を動かし血行がよくなることで身体の代謝があがります。激しい運動ではなく、ゆっくり深く呼吸しながらできるヨガやストレッチがおすすめです。

また女性ホルモンのプロゲステロンもエストロゲンと交互に周期的に分泌され、そのバランスでも気分や体調に影響があります。一般的には生理中のプロゲステロンが分泌される時期は疲れやすく、ダイエットは避ける方がよいとされています。

  • エストロゲン:糖や脂肪、骨の代謝にも関わる女性ホルモンで、女性らしさや排卵にも影響。エストロゲンがあることで脂肪の代謝をあげ、脂肪を溜まりにくくする効果がある。
  • プロゲステロン(黄体ホルモン)妊娠に関わるホルモン

暴飲暴食不規則な食生活|レプチンとグレリン

暴飲暴食や不規則な食生活はダイエットの妨げとなり肥満に繋がります。

食生活において重要な食欲抑制に関わるホルモンはレプチンとグレリンです。規則正しい生活とバランスのとれた食生活を心がけるようにしましょう。特に良質なタンパク質を摂る事でこのレプチンが分泌されやすくなります。

  • グレリン:食欲増進ホルモン。空腹になると胃から血液中に分泌されて食欲を刺激。グレリンは睡眠不足になると分泌量が増える。
  • レプチン:食欲コントロールに関わるホルモン。脂肪細胞から分泌され食欲抑制の効果があり、脂肪が増えすぎるとこのレプチンの効果が出にくい状態になってしまう。

 睡眠不足でストレス!|メラトニン・セロトニン

もちろんですが、睡眠不足やストレス過多もダイエット・健康維持に良くありません。

睡眠不足やストレスに関わるホルモンはメラトニンとセロトニンの2種類があります。セロトニンは規則正しい生活や朝起きたら日光を浴びる、軽い運動を行うことで分泌を促せます。

  • メラトニン:睡眠を促す神経伝達物質。分泌が少なく睡眠不足になると食欲増進効果のあるグレリンの分泌が増加。
  • セロトニン:「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質。睡眠ホルモンのメラトニンはこのセロトニンを元に作られる。セロトニンにより睡眠が促されストレス耐性がつき、幸せを感じやすくなるとった作用がある。

その他ダイエットを手助けするホルモン

ダイエットを手助けしてくれるホルモンは他にもたくさんあります。

  • GLP-1

GLP-1とは、食事などで上がった血糖値を下げる役割をするホルモンインスリンの分泌を促進するホルモン。GLP-1自体には、胃腸や脳に働きかけ食欲を抑制の働きをします。

  • アディポネクチン

アディポネクチンは「やせホルモン」とも呼ばれ、脂肪細胞から分泌され、脂肪細胞を燃焼する働きがあるホルモン。脂肪が多いと分泌されにくく、血糖値が低い空腹時は食欲抑制、血糖値が高い満腹時は食欲増進するという働き方をします。

  • ペプチド

ペプチドとは、タンパク質を分解してできるアミノ酸が連なった状態のものを指す。元になるものにより様々な種類があり、特に食肉由来のペプチドは脂肪の燃焼や抗酸化作用があるものもありダイエットや美容においても注目されています。

  • コルチゾール

コルチゾールは副腎皮質ホルモンで「ストレスホルモン」とも呼ばれ心身にストレスを与える事で体内に分泌されます。たんぱく質の分解や、脂肪の分解などの代謝促進などの働きがあります。

 

まとめ

以上”ホルモンを調整してダイエットを成功させる方法!改めるべき行動を3つご紹介!”でした!

人の身体はホルモンバランスによりコントロールされています。いくらダイエットをがんばろうという意思が強くても肝心のホルモンバランスが崩れてしまっては期待した効果が得られません。ホルモンバランスの仕組みを理解して自分の生活を整えてダイエットを成功させましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

以上CALORIE TRADE NAKAMOZUがお送りいたしました。

それでは次の記事でお会いしましょう!

これをやるだけで老眼にならない!治る!簡単にできる老眼の予防・改善法!

↑人気記事(代表トレーナーの記事です)

【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

↑人気記事(私の記事です)

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です