いまさら聞けない体幹とは?鍛えることで得られる効果

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIです。

いまさら聞けない体幹とは?鍛えることで得られる効果

今は、高齢者からプロアスリートまで、誰もが体幹を鍛えようとするほど、認識されています。

しかし実際の所、体幹とは何なのか、はっきりわからない?

また本当に体幹を鍛えることは本当にメリットがあるのか?

あるのであればどういったメリットなのかを十分に理解している人は少ないのではないでしょうか。

今回は、体幹についての効果やメリット、基本のトレーニング方法をご紹介していきたいと思います。

いまさら聞けない体幹とは?

フィットネス関連の雑誌などを見ると、体幹やコアという言葉を見ない時がないくらい、最近は体幹という言葉が一般的に使われるようになりました。

しかしこの体幹という言葉は、元々明確に定義づけされていた言葉ではありません。

フィットネスクラブなどでピラティスが紹介され始めたあたりから、体幹やインナーマッスルの重要性が強調し始められて、その後一気に言葉としても浸透していきました。

広義の体幹

元々体幹とはその文字が示す通り、体の幹という意味です。

体の幹なので、胴体の部分を指します。

つまり体幹を鍛えようということは、胴体を鍛えようということです。

例えば上腕を鍛えてたくましい腕を作ったとしても、幹となる胴体部分がグラグラでは、まったく使い物になりません。

手、足、頭など胴体から繋がっている部分を機能的に活かすためにはこの胴体部分が重要であるということから、体幹が注目されはじめました。 

体幹と聞くと胴体部分のことをイメージできますが、具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、お尻はすべて体幹の構成要素になります。

狭義の体幹

胴体という少し漠然とした広い意味とは別に、もう少し詳細に体幹を説明すると、

それは「腹腔」というお腹の内臓が詰まった部分を囲んでいる部分になります。

具体的には上は「横隔膜」で、背中側には「多裂筋」という背骨に繋がっている筋肉があり、お腹周りには「腹横筋」というコルセットのような腹筋があり、下には「骨盤底筋群」の4つの筋肉で腹腔は囲まれていてます。

この部分がしっかりとしていると結果として体の中心がしっかりとしていきます。

これらはすべて体の内側になるので、インナーマッスルとかローカル筋などと呼ばれていて、外からはそれが強いのか弱いのかが見分けにくいという特徴があります。

一見、筋骨隆々のようでも意外にもろく転んだりするケースは、これらのインナーマッスル、つまり狭義の体幹が弱いというケースでもあります。

体幹を鍛えることで得られるメリット

体幹を鍛えるメリットを一言で表現するならば、力を発揮しやすくなるということでしょう。

特にスポーツなどの競技の場合は分かり易いメリットとなります。

そしてスポーツなどの競技以外の日常生活においても力を発揮しやすくなるメリットは大いに感じることでしょう。

通勤電車内でよろよろしない、重い荷物を持てる、姿勢がよくなる、息切れしにくくなる、疲れが溜まらない、腰痛が治る、等々、まさに日常に密着したメリットだらけです。

力は筋肉が生み出されますが、それが効率よく伝わってスムーずに動きへと変換されていくためには体の軸である体幹がしっかりとしている必要があります。

逆に言えば、体幹がしっかりとしていると末端の手足で発揮する力が大きくなるということでもあります。

まとめ

このように体幹を鍛えることで、スポーツの競技のみではなく日常生活においても、より力を発揮出来るメリットがあります。

トレーニングといえば、アウターマッスル、見える筋肉を鍛えるという発想になりがちですが、狭義の体幹でもあるインナーマッスルを刺激するエクササイズも日常的に取り入れることもオススメします。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。

それでは次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

この記事を書いた人

満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

廣村 嘉紀
ひろむら よしき

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートで1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です