自律神経の乱れが太りやすい体質を作る!痩せ体質になるための方法とは

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIです。

自律神経の乱れが太りやすい体質を作る!痩せ体質になるための方法とは

世の中には様々なダイエット法がありますが、それを行なって痩せる人もいれば、効果が見られない人もいれば、逆に太ってしまうという人もいます。

どうして同じ方法なのに、このうように違いが出てしまうのでしょうか?

原因はいろいろ考えられますが、その一つとして実は「自律神経」が関係していることがあるんです。

なぜなら、自律神経が乱れているということは、太りやすい体質になっているということなので、同じダイエット法を試していても違いが出てしまう可能性があるからです。

ということは、逆を言えば、自律神経が乱れずバランスが整っていれば、痩せやすい体質であると言えますよね。

そこで今回は、自律神経を整えることが痩せ体質を作るその理由と、整える方法を解説していきたいと思います!

自律神経とは?

自律神経とは、心臓・胃・腸などの内臓や血管に指示を出している司令塔のことです。

自分の意志とは関係なく体をコントロールしており、人が生きていく上でとても大切な働きをしています。

この自律神経には、体を活発に活動させる時に働く「交感神経」と、体を落ち着かせている時に働く「副交感神経」があり、正反対の二つの神経がバランスよく働くことで、体の健康を保つことができます。

自律神経が乱れるとなぜ太るの?

自律神経が乱れ、副交感神経の働きが弱くなってしまうと太りやすい体質になってしまうだけでなく、病気を引き起こしてしまう可能性があります。

いくつか理由をご紹介していきましょう。

代謝低下

ダイエットは、脂肪を燃やしてくれる代謝が活発であることが成功に繋がります。

しかし自律神経が乱れてしまうと、基礎代謝も低下してしまうため、食事制限をしても運動をしても効果が出にくくなってしまいます。

血の流れが悪くなる

交感神経の活動時間が長くなると、体はずっと緊張し続けていることになり、筋肉の周りの血管が狭くなってしまいます。

血流が促されないと老廃物が排出されにくくなり、代謝の低下にも繋がり、痩せにくくなるのです。

むくみや冷えに繋がる

自律神経が乱れて代謝が下がり、血流も悪くなると、もちろん体温調節が上手くできず冷え性になります。

さらに、老廃物が排出されにくくなるため、むくみにも繋がります。

便秘になる

ストレスや疲れが溜まり、リラックスする時間が減ると、腸の動きが乱れ、便秘になってしまいます。

便秘になると、食べ物を消化したり体に吸収する力が低下し、代謝も落ちるため、痩せにくくなってしまいます。

また、便が排出されず詰まっている状態のため、お腹は常に膨らんだ状態になってしまうでしょう。

暴飲暴食

自律神経が乱れると、その症状はイライラや不安など精神面に現れることもあります。

辛いことや悲しいことがあると食べることで気を紛らわせたり、イライラからよく噛まずに食べてしまったりといったことが起こります。

しかも、自律神経が乱れていると満足感が得にくいため、たくさん食べてしまいがちです。

しっかり自律神経を整えない限り、いつまでたっても痩せることができません。

自律神経を整える4つの方法

自律神経が乱れると太ると分かったのなら、後は整える努力をするだけ。

ここでは、自律神経の整え方を解説していきます。

①朝起きたら日の光を浴びる

人間の体は、寝ている間は「副交感神経」が活動し、体をリラックスモードにしてくれますが、太陽の光を合図に「交感神経」に切り替わり、体は活動モードになります。

そのため、朝目が覚めたらまずはカーテンを開けて光を浴び、この交感神経への切り替えスイッチをしっかり入れるようにしましょう。

光が入らないと、目を開けて体を動かしていても、体内はまだリラックスモード。

神経が活動しないといけない時間になっても動けず、これが長く続くと、自律神経が乱れていくのです。

②ウォーキングをする

自律神経を整えるのにおすすめな運動は、ウォーキングです。 

走ることもいいことなのですが、激しい運動だと交感神経が働き、多くの酸素を体に取り込むために呼吸も浅くなるため、体は常に活動モードに。

そうなると、自律神経の乱れにさらに拍車をかけるだけで、改善はされません。

その点、ウォーキングの場合、ゆっくりとした運動なので、呼吸が浅くなることはありません。

全身の筋肉をゆるやかに動かし、筋肉や関節の緊張をほぐすため、血の流れも良くなります。

また、筋肉を動かすと体温も上がるので、血の流れだけでなく代謝の促進にも繋がります。

ウォーキングを行う時間は、可能であれば朝に行う方が、太陽の光も浴びることができて一石二鳥です。

③お風呂に浸かって体を温める

最近は、浴槽にお湯を溜めるのが面倒だからとシャワーだけで済ませる方も多いでしょう。

しかし、お風呂に浸かることは、体が温まり、血行も良くなり、固まった筋肉や関節もほぐしてくれるのでいいことしかありません。

リラックスができ、ストレスや疲れも一緒に流すことができるのでおすすめです。

ぬるま湯で15~20分ほど浸かるようにしましょう。

また、お風呂でしっかり体を温めることは、質のいい睡眠にも繋がります。

お湯が熱すぎると体温がなかなか下がらず、寝つきが悪くなってしまうので注意しましょう。

④アロマを炊く

アロマは自律神経を整えるのにとても効果があります。

使用方法は、鼻で香りを嗅ぐのと直接体に塗り込むのとありますが、どちらも効果的です。

香りを嗅げば体もリラックスしますし、塗り込んでマッサージをすれば香りで癒されるだけでなく、固まった筋肉をほぐしてくれます。

 炊くのはお部屋でもいいですし、加湿器に入れて使うのもアリですし、お風呂に入れても良いでしょう。

まとめ

自律神経を整えることで、代謝・血の流れが良くなったり、便秘も解消されます。

そしてそれがダイエットにも繋がり、痩せやすい体質を作ることができます。

逆に自律神経が乱れ続けると、消化不良や免疫力の低下、血行不良になり、最悪の場合はがんや心筋梗塞などの病気になる確率も高くなっていきます。

自律神経が乱れることは太りやすくなるだけではなく、健康にも大きく関わってくるので、しっかり整えて、健康的で痩せやすい体作りをしていきましょう。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。

それでは次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

この記事を書いた人

満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

廣村 嘉紀
ひろむら よしき

トータルセッション数

4,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

350人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/7位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です