腰を痛めない為の物の拾い方

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIです。

今回のテーマは腰を痛めない物の拾い方についてです。

腰に負担をかけない為には、いったいどうすれば良いのか?

この記事を最後まで読んでいただくと腰への負担が意識的に減らせると思いますので、最後までお付き合いよろしくお願いします。

腰を痛めない為の物の拾い方

まず、皆さんは床に落ちている物を拾う時、痛みを感じたことはありますか?
トレーニングなどで腰が疲れている人はある程度仕方がないかもしれませんが、むしろその逆で何もしていないのに腰に痛みが出る。

実際、自分の所にも、そういう内容の相談がよく来ます。
そして実際に物を拾うところを見せてもらうとほとんどの人が体を上手に使えていません。

ほとんどの人はこうして腰を痛める!腰痛とは

腰を痛める人の特徴として、物を拾う動作時に、上半身で物をとりにいってしまいます。

文章では伝わりにくいと思いますが、実際にやってみると腰が丸まり体重を腰で支えてしまいます。

上半身だけが前に倒れていく感じです。

特徴は、お尻の位置がまっすぐ立ってる時と拾う時で変わらないことです。

大体の人は何も意識しなくても、ただ物を拾うだけでこのフォームになります。

わずかな人しか出来ていない腰が痛まない物の拾い方

腰が痛まない物の拾い方とは、下半身で物を拾いに行く方法です。

目を閉じてイメージしてください。

物を拾う時にまず足幅は肩幅より少し大きくとります。

上半身を前傾倒さないようにお尻を下に落としていきます。

そして、物を拾ったら下半身で立ち上がる!イメージ的にはワイドスタンスのスクワットをするようなイメージです。

こうする事により、腰に負担をかけずに物が拾え、さらに下半身の運動にもなるので健康維持にもオススメです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

このように腰が痛い人には何かしらの、原因がどこかにあります。

今回は、物を拾う動作に注目してみました。

この記事を最後まで読んでくださり、ご自身の体の使い方などに心当たりある方はぜひ、参考にしてみてください、そして皆様の生活が快適なものになりますように。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。

それでは次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/daXNH2XQoS0

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

– この記事を書いた人 –

満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる

パーソナルトレーナー

廣村 嘉紀
ひろむら よしき

トータルセッション数

4,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

350人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/7位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です