結局のところ有酸素運動と筋トレってどっちがダイエットにいいの?

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIです。

結局のところ有酸素運動と筋トレってどっちがダイエットにいいの?

みなさんどうもこんにちは。

ちょっと前まで有酸素運動というワードがかなり話題になっていて、よくテレビなどで取り上げられてましたよね。

その時に有酸素運動はダイエット効果があると言われていました。

最近ではダイエットと言えば筋トレだとも言われています。

そこで今回は筋トレと有酸素運動どちらがダイエットに向いているのか気になる方もいると思いますのでまとめてみました。

そもそも有酸素運動って?

有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング・水泳・サイクリングといった長時間継続して持続する運動のことを指します。

有酸素とは運動で必要なエネルギーを糖質、脂肪だけで作るのではなく、酸素が必要ということを意味します。

なので有酸素運動をすると脂肪燃焼やダイエットに効果があります。

有酸素運動の効果

有酸素運動の効果として一番有名なのは脂肪燃焼効果だと思いますが他にも数多く効果があります。

血糖値の安定

運動開始してしばらくは血液中の糖質がエネルギーになります。

特に有酸素運動のように全身を使う運動は血流が良くなって、筋肉に糖質が送られます。

結果、血液中の糖質が減って血糖値が安定します。

血圧が安定する

運動開始してしばらくは全身に流れる血液量が多くなるため血圧は一時的に上昇します。

しかしその血圧を下げるホルモンが出るので血圧が安定します。

これを継続的に行うと血圧をコントロールするホルモンの働きが良くなり、血圧が安定します。

動脈硬化の予防

脂肪が蓄積すると血管が細く硬くなります。

有酸素運動では脂肪をエネルギーに変えるため結果的に血液中の脂肪が減って動脈硬化を予防できます。

では次に筋トレの効果について解説していきます。

筋トレの効果

筋トレの一番の効果は筋肥大することだと思いますが、その他の筋トレの効果をご紹介していきます。

骨も丈夫になる

筋トレをすると、筋肉はもちろん骨も丈夫になるので

将来の寝たきりのリスクや介護のリスクが減り、ずっと自分の足で歩いていけます。

また、筋トレをすると脳と筋肉をつなぐ神経が発達し、バランス感覚や反射神経の衰えを防ぎます。それが転倒防止にもつながるんです。

糖尿病の予防、改善

糖尿病は漢字から糖質のとりすぎが原因だと思われがちですが実は運動不足が大きな原因なのです。

筋肉は最も大量にエネルギーを消費する臓器です。

なので筋肉を使っていれば、糖がどんどん消費されます。

しかし筋肉を使わないと筋肉で消費されるべき糖が余って血糖値が上がります。

すると膵臓はインスリンを分泌し、血統血を下げようとします。これを頻繁に繰り返されると、膵臓が疲弊してインスリンの分泌機能が衰えていき、糖尿病になってしまうのです。

この悪循環を断つには、筋肉を使って糖を消費すればいいのです。

筋肉を使うと血液を筋肉に取り込むGLUT4という糖輸送担体も増えるので、より血糖値のコントロールに役立ちます。

記憶力向上、認知症の予防

筋肉は脳の指令を受けて動くため、筋トレをするほど脳は刺激を受けて活性化します。

また筋トレをすると、UGT-1というインスリン様成長因子が出ます。

これはアルツハイマーの原因とされるアミロイドβと逆相関の関係があり、UGH-1が増えると、アミロイドβが減ってアルツハイマーを防ぐことができます。

有酸素運動と筋トレどちらがダイエットにいいのか?

結論を言ってしまうと有酸素運動、筋トレにはそれぞれメリットデメリットが存在し、どちらか片方ばかりをやってしまったらかえって体に悪影響だったりします。

しかしどちらかといえば脂肪を燃焼しやすいマラソンのある有酸素運動のほうがダイエットに向いていると言えると思います。

ですが、本気で痩せたい。本気でダイエットするという方は是非有酸素運動と筋トレを組み合わせて行ってください。

実は筋トレと有酸素運動を組み合わせて行うことでより様々な効果が得られるんです。

筋トレと有酸素運動を組み合わせるメリットは、大きく分けて2つあります。

1つ目は、より多くの体脂肪を減らすというダイエット効果です。

多くの研究がこの2つを組み合わせることで効率的に体脂肪を減らすことができると証明しています。

2つ目がスポーツのパフォーマンスを高める効果です。

スポーツの多くは程度の差こそあるものの【パワー】【スピード】【スタミナ】のどれかが欠けてしまうと良い成績をあげられません。

従って異なる種類の身体能力をバランス良く高めるために筋トレと有酸素運動を日々のトレーニングに取り入れると効果的です。

有酸素運動・筋トレの注意点

有酸素運動も筋トレもダイエットには有効ですが、闇雲にやっていてはいけません。

続いて有酸素運動と筋トレの注意点について見ていきましょう。

有酸素運動の注意点

有酸素運動の最大の効果はなんといっても脂肪燃焼です。

しかし有酸素運動では筋肉がつきにくいという点です。

特にマラソンは顕著で長時間走っていると体内のエネルギーが減り、筋肉を分解してエネルギーを作ってしまうので筋肉量が減ったりします。

なのであまり長時間のマラソンはしないようにしましょう。

筋トレの注意点

高強度の筋トレはメリットは多いのですがその分負荷が多くつらいので継続できないということもよくあります。

なので最初の方は負荷の少ない筋トレをするとか、パートナーに支えてもらいながらすると継続しやすいですよ。

まとめ

ダイエットには有酸素運動と筋トレどちらも有効な手段です。

有酸素運動のやり過ぎは筋肉の分解に繋がってしまうので20分程度に抑えるようにしましょう。

筋トレは初心者の方にとっては少し難しいと感じるかもしれません。

ですが、最近では筋トレの書籍やサイトや動画などすぐに情報を得ることができるのでできる範囲で行なっていきましょう。

有酸素運動と筋トレを上手く組み合わせてダイエットをしていきましょうね!

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。

それでは次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

この記事を書いた人

満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

廣村 嘉紀
ひろむら よしき

トータルセッション数

4,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

350人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/7位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です