ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIです。
筋肉を鍛えることでダイエットや健康にもたらすメリットやその働きと役割
最近ではスポーツ選手ばかりでなく老若男女さまざまな方が筋トレに注目し励まれるようになり、そして以前まではダイエット=有酸素運動のイメージが強かったですが、今では筋肉を鍛えることがダイエットや健康にプラスになるという認識もかなり浸透したのかなと思います。
またその他にも筋肉にはさまざまな役割、働きをしています。
今回はそんな我々に無くてはならない筋肉がいったい何のために存在してるのかまた何故筋トレをしたほうがいいのかをご紹介していきたいと思います。
役割1「筋肉はカラダを動かすエンジン」
私たち人間が身体を動かし活動できるのは、筋肉が動くからであり、また体内の組織や器官も、筋肉が動かしています。
身体の外の運動も、体内の臓器の運動も、全て筋肉の収縮が原動力になっています。
役割2「身体の姿勢を保持する」
筋肉は立っている時、また座ってる時や寝ている時も、微力ながら緊張を保ち姿勢を保持しています。
役割3「エネルギー熱生産」
人は一定の熱が体にないと生きていくことができず、常に37度ほどの体温を保つようになってます。
しかし気温は通常37度よりも低いため、自分自身のエネルギーを使って熱を生み出します。
この熱を作ることにおいて一番貢献しているのが筋肉で、熱生産量の約6割をしめています。
そして、この熱が維持されているということは、常にエネルギーを消費しているということであり、燃料として糖質や脂質が使われるのです。
そのため筋肉によるエネルギーの消費レベルが落ちてくると、使いきれず余った糖質や脂質が体の中に余分に蓄積してしまい、結果メタボリックシンドロームや生活習慣病に向かっていくのです。
まとめ
この事からも取り込んだ栄養素をエネルギー源として使用する、体内のプロセスや代謝の恒常性を保つための筋肉を筋トレで維持することが重要だといえるでしょう。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました
以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/OtaD5nSQSBo
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓