皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村嘉紀です。
筋肉を強くするだけではダメ!機能性やパフォーマンス向上の為に必要な事
みなさまの中にも、機能性の向上やパフォーマンスアップのために筋トレをされている方、またこれから始めらようと思われている方も多いのではないでしょうか。
筋トレにおける筋力の向上はもちろん大切なことですが、しかしこれだけでは不十分だともいえます。
筋肉とは運動そのものを生み出す動力源すなわち車のエンジンのような物です。
エンジンである筋肉は命があるかぎりその動力が完全にオフにになることはなく、常にアイドリングの状態を維持しています。
そしてアクセルを踏めば運動をスタートさせ、踏んでいない状態であっても少しずつガソリンを消費しながら活動しています。
上記でも述べた通り、運動におけるパフォーマンスを高めていくには、このエンジンである筋肉の性能を上げて強くしていくことが必要です。
エンジンの強化だけでは不十分
しかし、エンジンである筋肉が強くなるだけでは人間の身体も車も十分な力は発揮する事はできません。
車を人に当てはめますと、燃料供給系は栄養素を分解してエネルギーを作る「代謝系」や、酸素を取り込み全身に巡らせるための「呼吸・循環系」。
駆動力伝達系は、「骨や関節、腱」など。
制御系は「中枢神経、脳」になります。
それに加えて、筋肉という動力源、その4つ全体を高めることでより良いパフォーマンスができるのです。
他のパーツや操作技術の向上
なので車の部品は今までと同じで、エンジンだけを積み替えることで速くなるという発想は大きな間違いです。
以前より強く高性能なエンジンが積まれた状態になれば、今までと同じように運動をしていてはダメです。
エンジンが強くなった分だけ、それを使うための仕組みや技術が並行して上がっているか、ということが問われます。
つまり、筋トレを行うことで筋力が増えたら、今度はその筋力をいかに上手に使うか、そのためのトレーニングをするというステップをおこなはなくてはなりません。
ですので、単純に筋トレをしたから強くなるはずだと思ってしまうと、大きな失敗につながってしまいます。
自身のスタイルや目的を目指そう
また人の生活で考えた場合、筋肉の性能やパフォーマンスには、いろいろなタイプが求められます。
自動車でも、早く走れるマシンに仕上げることがすべてではありません。
今の流行でいえば、いかに低燃費で少ないガソリンでたくさん走る車を作るかということも大切なテーマであり。
また日常的に使用する場合は、スピードは出るけれども少しか走れない車より、どれだけ走っても壊れない、その上、頑丈で長もちする車のほうがニーズは高いのではないのでしょうか。
それと同じで、スポーツに勝つために洗練された身体能力を身につけたいという人がいれば、健康的な生活が続けられることを重視する人もいます。
そのためには、そういったそれぞれの目的に合わせて、自分の目指す身体づくりをしていかなければなりませんし。
そのためにも、今の自分に足りない要素をしっかりと把握し、それを補っていくことが大切ではないかと思います。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました
以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/OtaD5nSQSBo
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓