良い脂質!悪い脂質!「脂肪酸」を理解して上手に摂取しよう

 皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!

ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村嘉紀です

良い脂質!悪い脂質!「脂肪酸」を理解して上手に摂取しよう

「脂質」は「糖質」「たんぱく質」に並ぶ3大栄養素の一つです。

しかし、脂質のイメージと言えば「脂質」=「油っこい食べ物」。

そこから「健康に悪い物」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?

実際「脂質」と一口に言っても様々な物質の総称を指すものであり、その内容を細かく見ていくと一概に「健康に悪い物」とは言えません。

今回は「脂質」を構成する主要要素である「脂肪酸」をテーマに解説していきます。

そもそも脂肪酸とは?

「脂肪酸」は「脂質」の主要な構成要素で、脂肪酸が他の様々な形体の物質と結びつくことで脂質を形成しています。

脂肪およびこの脂肪酸は体内で下記のような働きをする為、人の健康にとって欠かせない存在だと言えます。

・活動エネルギー源(カロリー)。

・人体の細胞膜、ホルモン、核膜などを構成する。

・皮下脂肪として臓器や寒さや物理的な刺激からの保護。

・脂溶性ビタミン(ビタミンADEK)の吸収促進。

4つの脂肪酸

「脂肪酸」は大きく分けて下記の4つの分類に分けることができます。

飽和脂肪酸

・ エネルギーとして使われやすく、体内で合成できる脂肪酸。

・ 一般に過剰摂取になりやすく、過剰摂取は健康面でデメリットあり

・ 物質として安定(炭素鎖2重結合を持たない構造)。

・ 肉、乳製品(牛乳、バター)卵黄、チョコレート、ココナッツ、パーム油などに多く含まれる。

・ ステアリン酸、パルミチン酸、アラキジン酸など。

一価不飽和脂肪酸

・ オメガ9系脂肪酸とも呼ばれる。

・ 比較的エネルギーとして使われにくく、常温で液体の脂肪酸。

・ 物質として不安定(炭素鎖2重結合を一つ持つ構造)。

・ オリーブオイル、菜種油、アボカド、タラ肝油、イワシ油などに多く含まれる。

・ オレイン酸、ミリストレイン酸、エイコセン酸など。

多価不飽和脂肪酸

・ オメガ3系、オメガ6系脂肪酸に分類される。

・ 体内で合成できない必須脂肪酸を含む。

・ 物質として不安定(炭素鎖2重結合を一つ以上持つ構造)。

・ 魚油(青魚)、植物油(トウモロコシ油・大豆油・サラダ油等)、クルミ、えごまなどに多く含まれる。

・ リノール酸、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコペンタエン酸(EPA)など。

トランス脂肪酸

・ 植物油を高温にする過程などで生成される脂肪酸。

・ 健康に対するマイナス面が報告されている。

・ マーガリン、ショートニング、加工油脂などに含まれる可能性がある。

脂肪酸と健康

上記の脂肪酸の特徴から、「脂質」を「健康に悪い」と感じるのは、食生活で、「飽和脂肪酸」を取りすぎてしまっている事での健康上の弊害や、また近年の海外では「トランス脂肪酸」の健康被害が大きな問題になっていてこのことからも「脂質」の不健康イメージを増長している可能性は考えられます。

逆に、同じ脂質の一種にもかかわらずDHAEPEは健康に良いイメージを持っている方が多いです

確かに必須脂肪酸と言われるこれらの物質は体内で合成できないため食事からとる必要があり、適量の摂取が健康上プラスになるという研究報告も多く出ています。

このことからも「脂質」のうち「飽和脂肪酸」は過剰摂取になりやすいので、意識して適量または控えるよう心がける。

「一価不飽和脂肪酸」や「多価不飽和脂肪酸」のうち特に必須脂肪酸にあたるものは、体内で合成できないので意識して食事から摂るようにする。
(ただしいくら良いといっても過剰摂取はマイナスでしかないのでしっかりと適量を見極めることが重要です)

「トランス脂肪酸」に関しては極力取らないことが、健康上はプラスになるという事になります。

まとめ

脂質(脂肪酸)は三大栄養素であり人体に必要な栄養成分です。

そして脂質に限らずどんな栄養素も過剰な摂取は人体に悪影響を及ぼします。

ですのでひとまとめに悪と決めつけるのではなく。

その中でも良し悪しを見極め、摂取するようにしましょう。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました

以上CALORIE TRADE KYOBASHI廣村がお送りいたしました。

それでは次の記事でお会いしましょう!

↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!

Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!

この記事を書いた人

満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

廣村 嘉紀
ひろむら よしき

トータルセッション数

4,000回

今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

350人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/7位

京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ

↓クリックでリンク先に飛びます↓

ダイエット、ボディメイクについて気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です