皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村嘉紀です
ボディメイクを効果的に行うためのトレーニングの5原則
トレーニングには原理・原則という言葉があり、以前に3原理について書かしていただきました。
トレーニングの3原理ついて知りたい方は下の記事に詳しく紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回はその内の5原則について説明していきたいと思います。
トレーニングの5原則には、「全面性」・「意識性」・「漸進性」(ぜんしんせい) ・「個別性」・「反復性」の5つがあります。
これらも3原理と同様、効果的に筋トレを行っていくための大切なルールとなります。
1:全面性の原則
全面性の原則とは、一つの筋肉だけを鍛えてもバランスが悪く、怪我などのリスクにも繋がる為、 トレーニングする際は、全身をバランスよく鍛えることが大切です。
2:意識性の原則
これは運動の目的ですね。
つまり運動の目的、意味を理解して、筋肉のどこに効いているのか?
これらをしっかり意識しながら行う、そうすることでトレーニング効果は上がります。
3:漸進性(ぜんしんせい)の原則
これはトレーニングを続けて体力がついて来ると、同じ負荷でトレーニングを行っても効果が現れなくなります。
なんで筋力や技術力の向上に伴い、徐々にトレーニングの負荷やまた難易度を上げていくことが大切になってきます。
4:個別性の原則
もちろん筋力、体力には個人差があります。
なので怪我を防ぐためにも、 その人それぞれの体力、習慣、性格、年齢などに合わせてトレーニングを行うことが大切になります。
5:反復性の原則
トレーニングというのは1回頑張ったからと言って、すぐに効果が現れるものではありません。
そして継続して行わないと筋肉は減っていってしまいます。
なので最大の効果を得るためには、なによりも継続することが何より大事になります。
原理・原則に従って行うのがトレーニングの一番の近道
今回はトレーニングの原則についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
運動経験もないトレーニング初心者の方がが、 いきなり上級者が行うようなハードな筋トレをするのには無理がありますし、 高齢者が若い方と同じ方法で取り組む場合でも、怪我につながる可能性もありやはり危険です(個別性の原則)。
また、順調に効果が出ていたトレーニング内容でも、 全く同じ内容を続けていては、その効果はいずれ頭打ちになり、思うような結果は見込めません(過負荷の原理・漸進性の原則)。
なのでボディメイクを効果的に行うためには、以上のような原理・原則に従って行うことが一番の近道になります。
是非、筋トレに励む際には以上のルールに従って、正しく、そして効果的に行うように意識してみてください。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました
以上CALORIE TRADE KYOBASHI廣村がお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓