皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村嘉紀です
最近では腹筋女子や、筋トレ女子なんてワードを目にします。
ダイエットや、ボディメイク=筋トレというイメージも以前より世の中に浸透してるのではないでしょうか。
女性ダイエッターの悩み!筋トレするとムキムキになりませんか?
ただそれでも女性の多くは「やはり筋トレするとムキムキになるんじゃないか?ムキムキになりたくない」と思われるかもしれません。
それに対して「女性は筋肉が付きにくいので大丈夫です!などの答えを見たりもします。
これに対しての自分の率直な意見は「人それぞれ違う」と言うのが答えです。
ただここで言う「人それぞれ違う」と言うのは体質や肉体的な事ではなく、感じ方のことです。
感性は人それぞれ違う
実際に1枚の女性アスリートの写真を何人かの人々に見てもらいます。
同じ写真を見ても「引き締まった素敵な体だな」と思われる方もいれば、「引き締まってはいるがちょっとムキムキ過ぎるな」と思われる方もいるかもしれません。
中には「すごくガリガリだ」と思われる方もいるかもしれません。
このように人の感じ方はそれぞれ違うと思います。
筋肥大とホルモンの関係
また確かに女性は筋肉を発達させる効果や体脂肪を現象させる効果の高いテストステロンという男性ホルモンが男性の1/20くらいだと言われており筋肉がつきにくいのも事実です。
それでも中には筋トレをしてゴツゴツしてきたと感じる方も多いです。
これに対して自分が思う理由としては以下の2つがあります。
1・体脂肪が減り以前は脂肪に隠れていた筋肉の形が見えメリハリがつく事で以前より筋肉がムキムキになったと感じる。
2・表面の体脂肪がそのままの状態で筋トレをして、筋トレ後にパンプアップと言って一時的に体液が筋肉のなかに集まりパンパンに張った状態で大きくなることで普段よりも太く見える現象です。
もし前者であれば気になる箇所のトレーニング頻度減らしたり、強度を見直すなどの工夫などで改善できますが、後者であるならば、まず食事の見直しが必要だと言えるでしょう。
正しいフォームで対象筋を意識しよう
そしてそれ以外にも適切なフォームや強度などでトレーニングを行うことも大切です。
例えば筋トレの王道種目でスクワットがあります。
もちろん下半身を鍛えたり基礎体力の向上においても素晴らしい種目です。
しかしどんなに良い種目出会っても適切なフォームで行わなければ、バランスが悪く発達してしまい脚が太くなったり、また怪我の原因にもなります。
なのでトレーニングする際はまず適切なフォームで行い、今おこなってる種目がどこの筋肉を対象としてるのかをしっかりと意識しましょう。
脂肪は筋肉にならない
またよくある勘違いで脂肪が筋肉になると思われてる方もいますが、脂肪と筋肉は細胞の種類が違うので脂肪から筋肉に変わることはありませんし、もちろんその逆もありません。
筋肉を鍛えると体脂肪が減るのは、筋肉量が増えることで基礎代謝があがり、脂肪が燃焼しやすくなるからです。
基本的に筋肉はオーバーカロリーでしか増えず、体脂肪はアンダーカロリーで減少していきます。
ダイエット中の筋トレの目的は筋肉の維持
ではなぜダイエット中に筋肉が中々増えないのに筋トレするのか?
それは今ある筋肉をなるべく減らさずに維持する為です。
筋肉量が多いほど代謝が高くダイエットに有利なのは間違いありません。
ただ今まで運動せずにこれからダイエットを始められる方はこの筋肉量が通常よりも少なくなっていると思います。
人間の体はアンダーカロリーでも最初のうちは体脂肪をエネルギーにしますが、摂取カロリーカロリーが減るにつれて体内の防衛本能が働きます。
人間は本能的に非常時に備えて脂肪を蓄えようとします。
そしてその代わりにエネルギー消費の高い筋肉を減らそうとするのです。
そこでトレーニングをしていない筋肉は必要ないとみなされ削られていきます。
これは例えるなら大して仕事もしていない高給取りがリストラされるイメージです。
なので筋肉がリストラされないよう、必要であることをアピールする為、筋トレと言う仕事をするのです。
こうする事により筋肉が減ることで代謝が下がり瘦せにくい状態になることを防ぐのです。
まとめ
ダイエットは付きすぎてしまった皮下脂肪や内臓脂肪を落とすことを重視します。
その時の筋トレは必要以上に筋肉を落とさない為に行い、アウトラインを作ると言う目的とは異なり、食事制限が主体です。
ボディメイクは筋トレによって筋肉を増やして、体重の変化よりも、見た目を重視します。
ボディメイクとは、筋肉をつけることで体のアウトラインを変化させます。
例えるならダイエットは木彫り細工でボディーメイクは粘土細工と言うイメージです。
このように目的によって内容は異なりますが、やはりどちらにおいても筋トレは必要不可欠ではないかと自分は思います。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓