皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村嘉紀です。
BMIや体重を気にしてダイエットするのは間違い!?
「最近体型が気になる…」
そう思ってダイエットを始めるのは、若い女性だけでなく男性や中高年の方も増えています。
そこでダイエットや健康維持の目安とするのが「BMI」という肥満指数。
数値が22前後の人は疾患にかかりにくいとされてはいますが、BMIだけを参考にしてもダイエットは成功しません。
ダイエットの際に気にしなければいけないことは何なのでしょうか?
そもそもBMIとは?
BMIとは、身長と体重からわかる肥満指数のことです。
体重kg ÷ (身長m)2で割り出すことができます。
計算式は世界共通ですが、肥満だと判定する基準は国によって違います。
ちなみに日本の場合は、以下の通りです。
BMI値 | 判定 |
18.5未満 | 低体重(痩せ型) |
18.5〜25未満 | 普通体重 |
25〜30未満 | 肥満(1度) |
30〜35未満 | 肥満(2度) |
35〜40未満 | 肥満(3度) |
40以上 | 肥満(4度) |
日本肥満学会では、BMIが22を適正体重(標準体重)と決めています。
この体重は、生活習慣病などになりにくい体重とされており、25以上を肥満、18.5未満を低体重としています。
適正体重の計算式は(身長m)2 ×22なので、例えば162㎝で体重が54㎏だと57.7㎏が標準体重、20.58がBMIとなります。
BMIだけを見てダイエットするのは間違い
身長と体重からわかる肥満指数がBMIですが、例え上記の162㎝で体重が54㎏の人が10人いたとしても、10人全員が同じ外見とは限りません。
この人の場合はBMI数値上で言うと普通体重ですが、他の人では明らかにお腹が出てる人がいたりすることもあるんですね。
これは何でかと言うと、体脂肪率が人によって違うからなんです。
体脂肪率とは、動物の体内に含まれる脂肪の重量の割合のこと。
体重の何%が脂肪なのかを表した数字ということです。
例えば、同じ100gの赤身だけのステーキ肉と、脂身だけのステーキ肉を並べると、脂身だけの肉の方が大きく見えます。
これは密度が異なっているからで、筋肉は脂肪よりも密度が高く、重量あたりの体積は小さくなります。
体積が小さければ、同じ重さでも小さく見えるのです。
それは人の体に置き換えても同じで、例え同じ体重(同じBMI数値)であっても、筋肉が少なくて脂肪が多い人より、脂肪が少なくて筋肉が多い人の方が引き締まって見えるのです。
とはいえ、脂肪が少ない=体脂肪率が低いから良いというわけでもありません。
体脂肪率は、男性で29歳以下は14 – 20%・30歳以上は17~23%、女性で29歳以下は17~24%・30歳以上は20~27%が適正と言われています。
これより低すぎると体温や筋肉が低下しますし、多すぎると肥満となり生活習慣病を引き起こす可能性があります。
なので、BMI数値だけを見てただただ体重を減らすということではなく、筋肉量を増やして体脂肪率を下げつつ、かといって下げ過ぎず上記範囲内を保ちながらバランスよくする…
つまり、筋肉量の増加と体脂肪率の減少に注目しながらダイエットに取り組むことがポイントになってくるでしょう。
体脂肪率の計算方法
体脂肪率は「体脂肪量(kg) ÷ 体重(kg) × 100」で出すことができます。
しかしこれで数字を出すためには、自分の体脂肪量を知る必要があります。
そこで役立つのが、体脂肪計です。
体脂肪計に入力した身長と年齢、性別などと照らし合わせ、体重を測るとともに体に微量の電流を流すことで電気抵抗値を測定しておおよその数字を割り出しています。
脂肪はほとんど電気を通さず、筋肉には電気が流れやすいという人の特性を利用しているのです。
まとめ
BMIが正常であっても脂肪が多く筋肉が少ないと、たるんだ体が出来てしまいます。
また、その逆パターンもあります。
どちらであっても健康的なダイエットとは言えませんし、健康トラブルを招くこともあり得ます。
脂肪を落としつつ筋肉をつけ、健康的な引き締まった体を作っていくようにしましょう。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓