皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村嘉紀です。
筋肥大に最適なタンパク質摂取のタイミング
今回はトレーニング後のタンパク質摂取のタイミングについてご説明していきたいと思います。
トレーニング後より前
まず結論から言いますと自分が思うタンパク質の理想的な摂取タイミングはトレーニング時間をおよそ1時間として、
固形物のお食事でしたらなるべく消化吸収の早いタンパク質をトレーニングの1時間半〜2時間前に。
ホエイプロテインならトレーニング前に飲んでいただくのが良いのではないでしょうか。
ではなぜこのタイミングなのかをご説明していきたいと思います。
ゴールデンタイムとは?
みなさんもトレーニング後のタンパク質の摂取において「トレーニング後30分はゴールデンタイム」と言うワードを聞いたことはあるのではないでしょうか。
これは、体内で筋肉が新たに合成されることを、アナボリック(同化作用)といい。
その逆で体内でタンパク質を分解する作用をカタボリック(異化作用)と言います。
また筋肥大とは筋肉を新しく合成していこうとする力の「アナボリック」と、タンパク質を分解していこうとする力の「カタボリック」が常にバランスを取り合っていて、このバランスが「アナボリック」に傾いたタイミングが筋肉が肥大する条件になります。
この筋肉の合成率の非常に高いタイミングのピークがトレーニング後の30分なのでこのことからトレーニング後30分以内が「ゴールデンタイム」と言われているわけですね。
それぞれのタンパク質の吸収速度の違い
ここで少し様々なタンパク質における吸収時間についてご説明していきたいと思います。
タンパク質は食事などで摂る固形物やまた飲み物のプロテインなどで吸収速度が異なります。
EAAなどのアミノ酸のサプリメントであれば30分。
固形物であれば、生モノや火を入れたものでも変わってきますが、早くても2時間、遅いものでは6時間くらいかかってしまう物もあり。
プロテインでも最も吸収の早いホエイプロテインでも1〜2時間くらいになります。
このことからもわかる通り、この筋肉の合成率の非常に高い「ゴールデンタイム」に摂取した栄養のピークを持って行こうとしたら、食事やプロテインではトレーニング直後に摂取しても遅いという事になりますよね。
EAAなら時間的にも問題りませんが、コスパ的には高くなってしまいます。
ですのでその場合、トレーニングをおよそ1時間するとして、食事でしたらなるべく消化吸収の早いタンパク質をトレーニングの1時間半〜2時間前に。
ホエイプロテインならトレーニング前に飲んでいただくのが良いのではないでしょうか。
まとめ
以上がトレーニングにおいて自分が思うタンパク質の摂取タイミングになります。
ただあくまでもこの摂取タイミングというのは普段の食事をしっかり管理できた上での+aだという事は覚えておいてくださいね。
みなさま今回もお付き合いいただきありがとうございました。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
以上CALORIE TRADE KYOBASHIの廣村がお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtubeもぜひご覧ください!
オススメ動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓