
ボディメイクあるある!筋トレ後に眠くなるのはなぜ?
皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
カロリートレードキョウバシ パーソナルトレーナーの山崎です。
今回はトレーニングあるあるについて記事にしました!
トレーニング後、急激に眠くなったり、凄く元気になったりと、このような経験がある方は多いのでは、ないでしょうか?
そしてなぜだろう?と科学的に考える人は少ないと思います。
この記事を最後まで読んでいただくと、ただトレーニングで疲れたから眠くなる、運動した後は元気だ!のちゃんとした理由を理解できるようになります。
これを理解することによって自分の生活習慣のどこでトレーニングをすれば良いのか?が分かるようになります。
トレーニングという単語に反応した全ての方に読んで欲しい記事になります。
《ボディメイクあるある!筋トレ後に眠くなるのはなぜ?》
トレーニングをすると体の中では交感神経が活性化します。
その後交感神経が元に戻り、次に副交感神経が優位になります。
少しおさらい!交感神経とは、興奮状態、気持ちが高ぶっている時に優位になります。(運動時など)
副交感神経とは、リラックスしている時に優位になります。(熟睡している時)
この知識を頭に入れた後に今回のトレーニングあるあるを見ると正解が分かりますね。
まずはじめにトレーニング後元気になるのは、交感神経の活性化の残りがあるからです。
トレーニング終了とともに一瞬で副交感神経に切り替わるわけではないので、トレーニング後30分はいつもより元気な状態になります。この数字にも個人差があります。
その後交感神経が引くいていき元に戻り副交感神経がメインに切り変わります。
この時に体は休息状態になり、私もよくなりますが、トレーニングをしてしばらくたつと凄く眠くなります。
《ボディメイクあるある!寝る直前に筋トレするとどうなる?》
トレーニング後は成長ホルモンが分泌されます。
かなり長い時間代謝が高い状態になります。
エネルギー消費が増え、早い話がダイエットに嬉しい状態になります!
つまり体がかなり活性化されたいる状態になってます。
なので寝る直前にトレーニングをすると元気になり過ぎて眠れないことがあります。
夜トレーニングを行う時は、交感神経から副交感神経に変わった後の方がオススメです。
先ほども少しお話しましたが副交感神経はリラックスしている状態です。
トレーニング後に副交感神経が優位になると代謝が上がるよりも眠気が勝つ感じです。
《ボディメイクあるある!筋トレ後に眠くなるのはなぜ?まとめ》
いかがだったでしょうか?
まとめると!トレーニング後は交感神経が優位になっているので、しばらく元気な状態が続きます。
その後、副交感神経に切り替わり、凄く眠くなります!
トレーニング後は、脂肪が燃焼されやすい状態です。その代わり活性化しすぎて寝つきは悪くなります。
よい睡眠に入る為には副交感神経に変わるまで少し待ちましょう!
私も普段から夜にトレーニングすることが多いです。
寝る直前にトレーニングすると全然寝れませんので、トレーニング後2時間ぐらいは、時間を空けてから寝るようにしています。
社会人の方は夜にトレーニングしている方が多いですね!時間が無いので!
そういう方は是非今回の記事を参考にしてください!
この記事を最後まで読んでくださった方のトレーニングライフがよりようものになりますように!
最後までお付き合いくださり誠にありがとうございます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
山崎 輝樹
やまざき てるき
トータルセッション数
3,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約300人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓