皆さん!おはようございます!こんにちは!こんばんは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE KYOBASHIパーソナルトレーナーの廣村です。
ダイエット中に不足しがちなカルシウムを多く含む食べ物3選
ダイエット中に食べられるものは色々と制限されてきます。
その中でも、カルシウムはダイエット中に不足しがちな栄養素です。
カルシウムは不足する事で骨粗鬆症や骨密度の低下に関係してきます。
骨粗鬆症により骨がもろくなってしまうと骨折などにより、生活の質が低下してしまいます。
今回はそんな健康的な体を維持するために必要なカルシウムを多く含む食べ物を3つご紹介させていただきます。
是非最後までお付き合いください
それではいきましょう!
カルシウムは体にどんな役割があるのか
まずは、カルシウムが私たちにとってどんな役割があるのか、不足してしまうとどうなるのか紹介していきます。
カルシウムは体の中では骨や歯の主な成分となっています。体内のカルシウムの99%が骨や歯に含まれています。
残りの1%は血液や筋肉の中に含まれ、筋肉の収縮や血液の凝固作用、精神の安定には必要不可欠な栄養素です。
不足すると先ほどもご紹介した骨粗鬆症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高くなってしまいます。
逆に摂取しすぎても腎結石や尿管結石といった症状も引き起こしますが、サプリメントなどを過剰摂取しない限りは特に心配する必要はありません。
成人男性は1日800mg、女性は650gが推奨量となっています。
上限は2300mgとなっており、牛乳を2リットル以上飲んだとしてもこの量にはならないので、過剰症はそこまで気にしなくて大丈夫です。
足りない場合はサプリメントで補う必要がありますが、理想は食事からカルシウムを摂る事です。
カルシウムを多く含む食べ物①
カルシウムといったら牛乳と連想する事ができるほど乳製品にはカルシウムがたくさん含まれます。
また、タンパク質も多く含まれることから、ダイエット中の方やボディメイクされている方にも乳製品を積極的に摂っていきたい食品です。
しかし、牛乳には、脂肪分も多いため、カロリーを抑えたい方は低脂肪乳や、スキムミルクがオススメです。
牛乳を飲むとお腹を下してしまう方は、ヨーグルトやチーズを食べていきましょう。
カルシウムを多く含む食べ物②
小魚や海藻にも多くカルシウムが含まれています。
骨ごと食べる事ができる小魚や、桜エビ、ひじきが特に多く含まれています。
海藻にはカルシウムの吸収を助けるマグネシウムも多く、低カロリーで、食物繊維が豊富なので、ダイエット中は積極的に食べていきましょう。
カルシウムを多く含む食べ物③
大豆製品もカルシウムを多く含んでおり、大豆に含まれるイソフラボンは骨からカルシウムが流れ出るのを抑える役割があります。
また、納豆に含まれているビタミンKには骨にカルシウムを沈着させるために必要な栄養素です。
大豆製品には、植物性のタンパク質が豊富なので、こちらもダイエット中に意識して食べてみましょう。
カルシウムを多く含む食べ物についてのまとめ
今回はダイエット中に不足しがちな栄養素としてカルシウムをご紹介してきました。
カルシウムを多く含む食品には、乳製品や大豆製品、小魚や海藻といったダイエット中に嬉しいタンパク質を多く含んでいるものばかりです。
カルシウムの吸収を効率的にするための栄養素も含まれている食品なので、積極的に摂っていきましょう。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
以上CALORIE TRADE KYOBASHIがお送りいたしました。
それでは次の記事でお会いしましょう!
↓人気記事↓
【花粉症対策・改善】25年間悩まされた花粉症がなくなった最強の栄養3選!
Youtube始めました!!
最新動画はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高評価とチャンネル登録よろしくお願いします!
– この記事を書いた人 –
満足顧客度1位
京橋で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
廣村 嘉紀
ひろむら よしき
トータルセッション数
4,000回
今まで行ったパーソナル数。普通のトレーナーではありえない依頼、月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
350人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約350人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/7位
京橋のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得.
※(株)MIRAIS調べ
↓クリックでリンク先に飛びます↓